ポケモンGOツンデツンデ攻略: 色違い、討伐人数、対策と入手方法

by 佐藤 賢一 更新日 2025-04-18 18:41:21 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

4月9日にポケモンGOにもツンデツンデの「色違い」が実装されました。そこでこの記事ではツンデツンデの弱点や対策ポケモン、何人で挑戦するべきなのかなど、入手方法をまとめています。ツンデツンデが出現する短い時間で、確実に入手するための方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。


ポケモンgoツンデツンデ

Part1、ポケモンGOツンデツンデの出現期間と入手方法

まずはポケモンGOで、ツンデツンデが出現する期間や入手方法を紹介します。

ツンデツンデの出現情報


ポケモンgoツンデツンデ出現期間

ツンデツンデは伝説レイドバトルにのみ出現します。2025年は、4月9日18:00〜18:55と4月16日の18:00〜18:55で開催される「レイドアワー」で出現します。この期間を逃すと次回いつ出現するかわからないので、見逃さないようにしましょう。

ツンデツンデの出現地域と密集地

ツンデツンデが出現する地域は限られていて、日本を含む東半球のみです。また、ツンデツンデは伝説レイドにしか出現しないので、密集地は存在しません。

イベント期間中に、ランダムでジムが伝説レイドバトルのタマゴへと変化します。ただし、ジムは各都道府県の主要な駅に密集している傾向にあります。たとえば東京なら「東京駅」、大阪なら「梅田駅」、愛知県なら「名古屋駅」などです。

イベント開催中にツンデツンデとの伝説レイドを狙うなら、自身の地域でジムが密集している主要な駅へと向かいましょう。

ツンデツンデの入手方法と獲得率

ツンデツンデを入手する主な方法は、主に2つあります。

  • まずは、出現期間中に開催される伝説レイドバトル(★5レイド)に勝利し、その後のゲットチャレンジで捕獲することです。伝説ポケモンなので捕獲率は2%と非常に低いです。)
  • フレンドと「特別な交換」をして入手する方法もあります。ただし特別な交換は、フレンドレベルに応じて「ほしのすな」が4万〜100万と非常に多く必要です。

Part2、ポケモンGOのツンデツンデの最大CP、色違いと技

ポケモンGOにおけるツンデツンデの、最大CPなどの種族値や技について紹介します。

ツンデツンデのポケモン図鑑

ポケモン図鑑に登録されている内容は、下記のとおりです。

  • タイプ:いわ・はがね
  • 図鑑番号:805
  • 高さ:5.5m
  • 重さ:820.0kg

ツンデツンデの種族値と最大CP

ツンデツンデの種族値は下記のとおりです。

  • 最大CP:3724
  • HP:156
  • 攻撃:213
  • 防御:298
  • 弱点:かくとう・じめん・みず

ツンデツンデの色違いと獲得率


ポケモンgoツンデツンデ色違い

ポケモンGOのツンデツンデには、色違いも実装されています。通常はシルバーの色をしていますが、色違いはイエローになります。伝説レイドバトルで討伐したあと、色違いのツンデツンデが出現する確率(獲得率)は、約5%です。

ツンデツンデの技とオススメ技

ツンデツンデが覚える通常技とゲージ技は、下記のとおりです。

通常技

  • 通常技
  • タイプ
  • 威力
  • いわおとし
  • いわ
  • 15.6
  • とっしん
  • ノーマル
  • 7.0

ゲージ技

  • ゲージ技
  • タイプ
  • ゲージ
  • 威力
  • ラスターカノン
  • はがね
  • 1本
  • 120
  • ストーンエッジ
  • いわ
  • 1本
  • 126
  • じならし
  • じめん
  • 2本
  • 80

ツンデツンデを使う場合のおすすめの技構成は、通常技が「いわおとし」でゲージ技が「ストーンエッジ」です。この組み合わせがDPS20.80と、ツンデツンデの技構成の中で最も効率よくダメージを与えられます。

Part3、ポケモンGOのツンデツンデの弱点、対策ポケモンとコツ

ここではツンデツンデとのバトルで勝利するために必要な情報を紹介します。

ツンデツンデの弱点タイプ

ツンデツンデの弱点は「かくとう・じめん・みず」です。中でも「かくとう・じめん」は二重弱点になっているため、この2タイプのポケモンを用意しておきましょう。

ツンデツンデの対策ポケモンとパーティー

ツンデツンデの対策として有効なポケモンのパーティーを紹介します。

  • ポケモン
  • おすすめ技構成
  • DPS
  • メガルカリオ
  • はっけい/はどうだん
  • 38.1
  • ゲンシグラードン
  • マッドショット/だんがいのつるぎ
  • 36.2
  • メガバシャーモ
  • カウンター/きあいだま
  • 32.0
  • メガガブリアス
  • マッドショット/だいちのちから
  • 32.0
  • ランドロス (れいじゅう)
  • マッドショット/ねっさのあらし
  • 31.1
  • メガヘラクレス
  • カウンター/インファイト
  • 30.9

上記6体のポケモンが、ツンデツンデにもっともダメージを与えられるパーティー構成です。

ツンデツンデの対策ポイント

ツンデツンデは防御の種族値が高いので、さきほど紹介した「じめん・かくとう」の二重弱点をつける高火力なポケモンを用意しましょう。

ソロでは火力が不足して討伐は難しいので、最低でも4人以上はトレーナーが集まってから挑戦することがおすすめです。また「じめん・かくとう」の威力がアップする天候ブーストも活用しましょう。

天候が晴れなら「じめん」タイプの威力がアップし、曇りならかくとうタイプの威力がアップします。

Part4、自宅でポケモンGOでツンデツンデを入手できる方法

ツンデツンデは伝説レイドにしか登場せず、今回のイベントでも18:00〜18:55と1時間も満たない時間の中で、ツンデツンデが出現しているスポットを探す必要があります。これを実際に歩いて巡るのは非常に困難と言えるでしょう。

そこで「PoGoskill」を使って位置情報を変更すれば、短いイベント期間内に一瞬でツンデツンデが出現しているスポットを巡ることが可能です。さらにPoGoskill位置変更ツールなら、ポケモンGOで位置情報変更ツールを使用した際によくある「位置情報を取得できません」のエラーやトラブルなどにも対処済みなので、安心して使用できます。

ほかにもPoGoskillには、下記のような特徴があります。

  • スマホの脱獄をすることなく使用できる
  • 最新のスマホのバージョン(iOS・Android)に完全対応している
  • 最大15台までデバイスの接続が可能
  • ワンクリックで位置情報を変更できるだけでなくジョイステックモードなど様々なモードが搭載
  • アカウントBANにならないためのサポート機能が標準装備
  • ポケストップやジムが表示されるスキャン機能で行きたいスポットがすぐに見つかる

PoGoskillの使い方は、下記のとおりです。

  • Step 1PoGoskillの公式サイトで「無料ダウンロード」をクリックする

    PoGoskill インストール
  • Step 2インストールしたソフトを立ち上げて、画面の指示に従いながらスマホとパソコンを接続する

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3パソコンに地図が表示されるので位置情報を変更したい地域をクリックして「変更開始」で位置情報を変更する

  • レイドバトルを参加
       

地図が表示されている状態で、画面右下のアイコン一覧の上から2番目をクリックすれば、ポケストップやジムがスキャンされるので、ツンデツンデが出現しているレイドバトルのスポットも簡単に見つけられます。

Part5、ポケモンGOでツンデツンデの評価と活躍できる場所

ツンデツンデは二重弱点があり、さらに種族値もそこまで高くないため、正直バトルでは活躍が期待できないポケモンです。トレーナーの評価も「攻撃力が低すぎる」「ズガドーンのほうが圧倒的に強い」「コレクションにしか使えない」といった声が多数あります。

2025年に色違いが実装されたので、コレクション目的で集める人はいてもバトルで使う人は滅多にいないでしょう。

まとめ

ポケモンGOにもツンデツンデの色違いが実装されて、次回は4月16日のレイドアワーにて出現します。ツンデツンデの対策としては、二重弱点となる「じめん・かくとう」のポケモンを用意して、4人以上のトレーナーでバトルに挑みましょう。

また、今回のイベントはたったの1時間しか開催時間がありません。確実にツンデツンデを入手したい場合には、位置情報の変更がおすすめです。PoGoskill位置変更アプリならポケモンGOに最適化されていて、アカウントBANのリスクも最小限になっているのでおすすめです。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
  • 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見
佐藤 賢一

  200+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。