ポケモンGOでギフトを送る裏ワザ|上限、送る方と設定方法

by 佐藤 賢一 更新日 2025-03-19 10:26:54 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

ポケモンGOには、フレンドへギフトが送れる機能があります。そこでこの記事では、ポケモンGOでギフトを送る裏技や注意点をまとめました。


ポケモンGOでギフトを送る

ギフトを送れる数や「ぼっちプレイヤー」がギフト機能を使う方法も解説しています。世界中のトレーナーと簡単にフレンドになって、ギフトを送り合う裏技も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

Part1、ポケモンGOにおけるギフト機能とは?ギフトを送るための条件

ポケモンGOのギフト機能とは、フレンド状態のトレーナーにギフトを送信できる機能のことです。ギフトの中にはモンスターボールなどの様々なアイテムがあり、送ったフレンドとの仲良し度が向上します。

ギフトは「通常のギフト」と「スポンサーギフト」の2種類があります。スポンサーギフトは、入手したその場で開封して中のアイテムを入手できますが「通常のギフト」は自分で開封はできず、フレンドに送るためのアイテムです。

ギフトを送る際の条件は、トレーナーとフレンドになっておかなければなりません。

Part2、ポケモンGOでフレンドへギフトを送る方法は?送るメリット

フレンドにギフトを送る大きなメリットは、フレンドとの仲良し度が向上することです。フレンドとの仲良し度が上がれば経験値を獲得できたり、アタックボーナスが発生したりと、様々な特典があります。

フレンドにギフトを送る方法は、下記のとおりです。

  • トレーナーのプロフィールを開く
  • 画面上部のある「フレンド」を開く
  • ギフトを送信するトレーナーを選ぶ
  • 「ギフトを贈る」を選んで「送信」をタップする

Part3、ポケモンGOでギフトを送る裏ワザ|送れる数や上限などの注意点

ポケモンGOでギフトを送る際の注意点や裏技を6つ紹介していきます。

1ポケモンGOで入手できるギフト数と上限

ポケストップなどで入手できるギフトの上限は、1日100個までです。また、所持は20個までしかできません。

20個ギフトを持っていると、それ以上ギフトは出現してこないので、手に入れたギフトはどんどんフレンドに送るのがおすすめです。なお、フレンドからもらったギフトも、1日で20個までしか開封できないので注意してください。

2添付したポストカードの保存が可能

ギフトには入手した地域情報が記載された「ポストカード」が添付されます。そのポストカードは「ギフトを送る側」も保存が可能です。もちろん受け取ったフレンドもポストカードの保存ができます。


添付したポストカードの保存

3送るギフトにステッカーをつける

ギフトには「ステッカー」を添付して送ることもできます。送られたフレンドは、添付されたステッカーとギフトの両方が入手できます。

ステッカーを添付した際になにか特典があるわけではありませんが、ちょっとしたステッカーコレクションのプレゼントや、受け取って嬉しくなる機能です。


送るギフトにステッカーをつける

4送るギフトを開く操作方法

フレンドからギフトが届いた際には、ポケモンGOに通知が届きます。ギフトを開く手順は下記のとおりです。

  • トレーナープロフィールを開く
  • 画面上部の「フレンド」を開く
  • ギフトを送ってくれたフレンドを選ぶ(画像にギフトのアイコンが表示されます)
  • ギフトをタップする
  • ポストカードが表示されるので「ピンボタン」をタップしてポストカードブックに保存する
  • 「開く」をタップしてアイテムを入手する

送るギフトにステッカーをつける

5スポンサーギフトは送れない

ポケストップや、不定期にフィールド上に登場した気球などから受け取れる「スポンサーギフト」は、フレンドには送れません。入手したトレーナー自身が、その場で広告を視聴してアイテムを入手します。

6イベントでリワードを大量獲得

ポケモンGOではイベント開催時にフィールドタスクやスペシャルリサーとタスクなどが配信され、その中で「ギフトを◯個送る」などのタスクが含まれていることもあります。

イベントが開催されたり、タスクが配信されたりした際には、積極的にギフトを送ってリワードを獲得していきましょう!

Part4、遠くにいる友達にもポケモンGOのギフトを送る裏ワザ

ギフトには、入手した地域(国)のポストカードが添付されています。そのため様々、日本だけでなく世界中のフレンドからギフトを送ってもらえれば、様々な場所のポストカードがコレクションできます。

ただ、遠く離れたトレーナーとフレンドになるのは、簡単ではありません。その地域でレイドバトルなどに参加して、フレンド申請を行うなども必要です。そこでポケモンGOの位置情報を変更すれば、自宅にいながら世界中の様々なトレーナーとつながれてギフトが送れます。

PoGoskillは、スマホの位置情報を変更できるツールです。スマホとパソコンがあれば、だれでも1クリックで位置情報を変更できて、ポケモンGOのアプリにも最適化されているので、位置情報変更ツールを使用した際のエラーやトラブルが発生する心配もありません。

PoGoskillの使い方は、下記のとおりです。

  • Step 1PoGoskillソフトをインストールし、ソフトを立ち上げてトップ画面で「開始」をクリックする

    PoGoskill インストール
  • Step 2画面の指示に従ってスマホとパソコンを接続し、モード選択画面が表示されるので「ゲームモード」を選ぶ

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3マップが表示されるので、好きな地域をクリックして位置情報を変更する

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       

PoGoskillを使えば、遠くはなれたトレーナーとも簡単にフレンドになるきっかけができて、世界中のポストカードが収集できます。

Part5、ポケモンGOでギフトを送ることのよくある質問

ポケモンGOのギフトに関する質問やトラブルに関して紹介します。

ポケモンGOでギフトを送れないのはどうすればいいのか?

ポケモンGOでギフトが送れない場合の問題の内容と、それに対する解決方法は下記のとおりです。

  • 問題の内容
  • 解決方法
  • 送ったフレンドがギフトを開封していない
  • フレンドが開封するまで待つ
  • インターネットが接続されていない、または弱い
  • フレンドが開封するまで待つ
  • 同じフレンドに2度送ろうとしている
  • 翌日まで待つ
  • アプリのバージョンが古い
  • 最新バージョンになっているかチェックする

ポケモンGOのギフトの受け取り方は?

ギフトはポケストップやジムに訪れた際に、フォトディスクを回して入手できます。

ポケモンGOのギフトは一日何個まで送れますか?

ギフトを送る際の制限は「1人に対して1回だけ」しかありません。なのでギフト所持数の上限20個を持っていて、それをすべてフレンドに送信し、さらに1日でギフトを入手できる上限100個を入手して送信すれば、1日最大120個までギフトの送信が可能です。

ポケモンGOのぼっちプレイヤーでギフトを送るには?

完全にフレンドがいない「ぼっちプレイヤー」はギフトが送れません。インターネットなどにある、ポケモンGOのフレンド募集掲示板などで、フレンドになってくれる人を探しましょう。

ポケモンGOでギフトを開けずに送る方法はありますか?

ポケモンGOでギフトを開けずに送る可能性があります。ギフトは自分で開封せずに、フレンドに送って相手が開封できます。したがって、ギフトを開封せずに直接送ることは、ギフトの性質上当然のことです。

以下はギフトを開けずに送る方法:

  • マップビューでプロフィールを開きます。
  • フレンドリストでギフトを送りたいフレンドを選択します。
  • 「ギフトを贈る」をタップし、送りたいギフトを選びます。
  • 送信ボタンをクリックしてギフトを送信できます。。

まとめ

今回は、ポケモンGOでギフトを送る裏技をまとめました。ギフトはポケストップなどから入手ができて、通常は上限20まで所持ができてイベント中は40まで上限が変更されることもあります。1日でギフトを送れる数は、1日で入手できるギフトの最大数100個をふまえた、最大120までは可能です。

ギフトに添付されたポストカードをコレクションするには、様々な地域に住んでいるトレーナとフレンドになる必要があります。位置情報を変更できるPoGoskillを使えば、自宅にいながら世界中のトレーナーとフレンドになれます。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

iPhone位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • ポケモンGO、モンハンNowなどのARゲームやInstagram、Facebook、LINEなどのSNSアプリで位置偽装ができる
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動できる
佐藤 賢一

  100+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。