初登場!ポケモンGOユキハミの入手方法、覚え技と強さを今すぐ判明!
「ポケモンGOユキハミが初登場するようだけど、短期間でどう捕まえたらいいの?」「ユキハミの色違いや、進化用のアメを効率的に集めるにはどうする?」このような疑問をもつトレーナーも多いことでしょう。
本記事では、ユキハミの入手方法や進化条件、モスノウの活躍ポイントなども解説します。限られたイベント期間で、ユキハミを確実に捕獲・育成する情報をお届けします。

Part1、ポケモンGOユキハミの実装期間と入手方法

ポケモンGOのユキハミは「ファンシーフレンズ(Cozy Companions)」イベントで初登場します。以下、実装情報や具体的な入手ルートを整理し、効率的なゲット方法を解説します。
ユキハミの実装情報
ユキハミは、2025年8月6日(水)10:00から8月12日(火)20:00まで開催される「ファンシーフレンズ」イベントで初登場します。同時に色違いユキハミも解禁される予定で、コレクション性も高まっています。
さらに進化形のモスノウもこのイベントで実装され、PvPや一部のレイドで活躍できる注目ポケモンです。
ユキハミの入手方法
ユキハミは入手できる手段が限られているため、7kmタマゴ孵化やタイムチャレンジを効率的に活用することが重要です。以下、効率よくユキハミを集めるためのポイントを紹介します。
7kmタマゴをかえす
ユキハミはイベント期間中、7kmタマゴからの孵化が主な入手方法です。
- フレンドからギフトを開封して7kmタマゴを入手
- タマゴ枠が満杯だと新規取得できないため、事前に整理が必要
- 「スーパー孵化装置」を活用して孵化距離を短縮
- 複数の孵化装置を並行使用し、短時間で効率的に消化
7kmタマゴにはユキハミのほか、ガラルカモネギやパンチョンなども含まれます。けれど、ユキハミはイベント限定出現のため優先的に狙いましょう。特に色違いを狙うなら、タマゴを多く割ることが必須です。
無料&有料タイムチャレンジ
全プレイヤーが参加できる無料のタイムチャレンジでもユキハミを確定で入手可能です。
- フレンドからギフトを開封して7kmタマゴを入手
- タスククリアでユキハミや「しあわせタマゴ」「ほしのすな」などのアイテム報酬が獲得可能
- 期限は8月12日(火)20:00までです。タスクは段階的に構成されているため、早めに取り組むのがおすすめ
確定入手の機会が限られているため、孵化と並行して進めることで効率が向上します。さらに、有料チケット(約280円)を購入すると、追加のリサーチタスクが解放されます。
Part2、ポケモンGOユキハミの個体値、覚え技、色違い
以下、ユキハミの個体値・最大CP・覚え技・おすすめ技構成・色違い情報を解説します。
ユキハミの背景
ユキハミはガラル地方に生息する「こおり・むしタイプ」のポケモンで、冷気を含んだ糸を吐き出し、枝に絡まって眠る姿が特徴的です。
英名は「Snom」で、雪のような見た目から「雪+ハミ(幼虫)」が由来とされています。
原作では可愛らしい外見とユニークな進化条件から人気が高く、ポケモンGOでも登場が待ち望まれていました。進化後のモスノウは氷・虫タイプの中でも注目されるポケモンです。
ユキハミのポケモン図鑑
- 図鑑番号:#872
- タイプ:こおり/むし
- 高さ:0.3m
- 重さ:3.8kg
- 相棒距離:5km(アメ獲得)
ユキハミの個体値と最大CP
ユキハミの種族値は以下の通りです。
- 攻撃:76
- 防御:59
- HP:102
- 最大CP:597(PL50・個体値100%)
- PL40時:528
タスク報酬(PL15)ならCP226、タマゴ孵化(PL20)ではCP302程度が目安です。タマゴやリサーチで入手する場合、最低でも個体値10/10/10が保証されます。進化後のモスノウを見据えて、攻撃と防御の高個体値を狙うと良いでしょう。
ユキハミの色違いと実装情報
ユキハミは「ファンシーフレンズ」イベントで初実装され、同時に色違いユキハミも解禁される予定です。
色違いは通常の緑がかった体色から、白銀がかった体色へと変化しており、可愛らしさがさらに際立ちます。

入手方法は7kmタマゴ孵化やイベントタスク報酬が中心で、イベント終了後は入手機会が減少する見込みです。色違い狙いのプレイヤーは、孵化装置やリサーチをフル活用しましょう。
ユキハミの技とおすすめ技
ユキハミが覚える技とおすすめ構成は以下の通りです。
- 通常技:むしのていこう、こなゆき
- ゲージ技:むしのさざめき、こごえるかぜ
おすすめはむしのていこう+むしのさざめきで、同タイプ一致により効率的なダメージが期待できます。
PvPでは「こごえるかぜ」による相手攻撃力ダウン効果も有用で、場面によって使い分けが可能です。進化後のモスノウは「こなゆき」がさらに輝くため、技解放や厳選も視野に入れましょう。
Part3、ポケモンGOでユキハミを素早くゲットできる方法
ユキハミはイベント限定で登場し、7kmタマゴ孵化やタイムチャレンジが入手手段です。しかし、短期間で効率よく複数入手するには、移動効率や孵化回数を最大化する工夫が必要です。
そこで注目されているのが、PoGoskill位置変更ツールを活用する方法です。PoGoskillは自宅にいながらポケモンGOをプレイでき、タマゴ孵化やリサーチ攻略を飛躍的に効率化できます。
PoGoskillが選ばれる理由
- ギフト回収が容易:フレンドの多い地域に瞬時に移動しギフトを効率よく集め7kmタマゴを大量確保
- タマゴ孵化を自動化:マルチスポット機能で歩行ルートを自動設定し自宅でも冒険モードを稼働可能
- 色違い狙いに最適:複数エリアのリサーチスポットに移動しタスクを効率よく消化できる
- 安全性と対応力:最新のiOS 26をサポートし、Android15にも対応し脱獄不要で安心で、GPSエラーや「位置情報取得できません12」にも修正可能
PoGoskillの基本使い方:3ステップ
-
Step 1PoGoskillを公式サイトからパソコンにインストール、起動して「開始」をクリックします。
-
Step 2画面の案内を従ってパソコンとUSBまたはWi-Fiでスマホを接続します。
-
Step 3マップ上で目的地(都市部のポケストップ密集地など)を指定し「変更開始」をクリックしてGPSを変えます。、
Part4、ポケモンGOユキハミの進化と進化系モスノウ基本情報

ユキハミの進化先であるモスノウは、PvPや一部のレイドバトルで高い活躍が見込まれる注目ポケモンです。進化には特殊な条件が伴うため、イベント期間中に必要な準備を計画的に整えることが成功の鍵となります。
ユキハミからモスノウへの進化条件
ユキハミをモスノウに進化させるためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
- バディに設定してハートを10個獲得
- 夜間(ゲーム内時間)に進化を実行
- ユキハミのアメを400個消費
この条件は、原作『ポケモン ソード・シールド』の進化仕様を再現しており、バディ機能を活用することで愛着を持って育てる楽しみもあります。
モスノウの基本情報
今回のイベントでは、色違いキョダイマックスバタフリーが初実装されます。色違いといっても、見た目の変化は比較的控えめですが、細部を見ればすぐに判別できます。
- タイプ:こおり/むし
- 最大CP:PvP(スーパリーグ):約1500/ハイパーリーグ:約2300台
- 種族値:攻撃 172/防御 155/HP 172
- 相棒距離:5km(アメ獲得)
モスノウは特にドラゴンやじめんタイプに対して強く、PvPではカイリューやガブリアスなどの環境上位ポケモンに有効打を持てるのが特徴です。
モスノウのおすすめ技構成
モスノウは氷アタッカーとして優秀で、以下の技構成が推奨されます。
- 通常技:こなゆき(エネルギー効率に優れ、ゲージ技発動が速い)
- ゲージ技:ゆきなだれ(高火力でドラゴン・ひこうに有効)、むしのさざめき(虫技で汎用性を確保し、幅広い対面に対応)
- イベント限定入手:2025年「ファンシーフレンズ」イベントで初登場、7kmタマゴ孵化やイベントタスクが主な入手手段
- 色違い解禁:初実装と同時に色違いが登場する予定でコレクション価値が高い
- 進化素材としての必須性:モスノウへの進化にはアメ400個が必要、イベント中にタマゴ孵化や、パイルのみ併用で効率的にアメを確保することが重要
- PvP(スーパー・ハイパーリーグ):スーパーリーグではCP1,500前後で運用し、カイリューやガブリアスなどドラゴン系に強い、ハイパーリーグではCP2,300台で、じめん・ひこう対策に有効
- レイドバトル:こおりアタッカーとして、ドラゴンやひこうタイプのレイドで活躍、高火力の氷ダメージを狙い補助として「むしのさざめき」を選ぶことで汎用性を広げられる
- iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
- ポケモンGO、モンハンNowなどのARゲームやLINE、Instagram、FacebookなどのSNSアプリで位置偽装ができる
- マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動できる
PvPでは「こなゆき+ゆきなだれ」で氷の役割を果たしつつ、「むしのさざめき」で補完できるのが理想的です。
Part5、ポケモンGOユキハミやモスノウの活躍場所と入手価値
以下、両者の活躍できる場面や入手価値について詳しく解説します。
ユキハミの活躍場所と入手価値
ユキハミ自体は進化前のためバトル向きではありません。イベント限定性と進化素材としての価値が非常に高いポケモンです。
ユキハミは主に希少性・進化用素材・色違い狙いの観点から、イベント中に確保しておくべき優先度が高いポケモンです。
モスノウの活躍場所と入手価値
モスノウは「こおり・むし」タイプの進化ポケモンで、PvPや一部レイドで活躍できる性能を持ちます。
ユキハミはイベント限定入手と進化用素材としての価値が高く、モスノウはPvPやレイド戦で実用的な戦力となるポケモンです。イベント期間中に高個体値や色違いを確保し、進化まで育成することで、戦力強化とコレクション性の両面で大きなメリットが得られます。
まとめ
「ファンシーフレンズ」イベントは、2025年8月6日(水)10:00〜8月12日(火)20:00まで開催され、ユキハミがポケモンGOに初登場します。7kmタマゴ孵化やタイムチャレンジで入手できます。さらに色違いも同時実装する予定です。
また、進化後のモスノウはPvPや一部レイドで有用なため、イベント期間中に確保・育成する価値が非常に高いポケモンです。効率よくユキハミを入手するには、PoGoskill位置変更ツールの活用が最適です。ユキハミ大量ゲットのチャンスを最大限に活かしましょう。

iPhone位置情報変更ツール、iOS26対応