ポケモンGOノノクラゲ攻略:入手方法、個体値と進化方法|イベント速報

by 佐藤 賢一 更新日 2025-07-28 14:41:46 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

ポケモンGOに待望のパルデア地方の新ポケモン「ノノクラゲ」がついに登場します。2025年7月29日から開催される「アドベンチャーウィーク2025」にて初実装されるノノクラゲは、珍しいじめん・くさタイプの複合ポケモンです。メノクラゲに似た外見でありながら全く別の種類で、進化先のリククラゲと共に注目を集めています。

限定イベントでのレア出現となるため、この記事で入手方法や個体値情報をしっかり把握して、確実にゲットしましょう。また、この記事ではレアなノノクラゲを確実に入手する方法も解説しているので、逃さずチェックしておいてください。


ポケモン go ノノクラゲ

Part1、ポケモンGOでノノクラゲの実装期間と入手方法

まずはポケモンGOでノノクラゲが実装されるイベント内容と、入手方法を解説します。

ノノクラゲの実装期間&イベント詳細


「アドベンチャーウィーク2025」

ポケモンGOのノノクラゲは「アドベンチャーウィーク2025」にて初実装されます。イベント開催期間は2025年7月29日(火)10:00から8月3日(日)20:00までの約6日間です。このイベントでは以下のボーナスが適用されます。

  • ポケモン捕獲時のXPが2倍 
  • おこうの効果時間が2時間に延長(おさんぽおこうは対象外)
  • エリア別の野生ポケモン出現率アップ
  • イベント限定フィールドリサーチタスクの登場
  • 無料・有料タイムチャレンジが登場

ノノクラゲの入手方法

ノノクラゲは「アドベンチャーウィーク2025」のイベント期間中「森・草原エリア」に、レア枠の野生として出現することが、公式で発表されています。通常の新規実装ポケモンとは異なり、バイオームの指定がある上にレア出現となるため、出会うのが非常に困難になることが予想されます。

ただ、過去にポケモンが初実装された際の傾向からして「フィールドリサーチタスク」や「タイムチャレンジ」の報酬でも手に入る可能性もあるでしょう。ポケモンGOの公式サイトで最新情報をチェックしておきましょう。

Part2、ポケモンGOノノクラゲの個体値、色違いと覚え技

ここではノノクラゲの個体値や技などの基本的な情報を紹介します。

ノノクラゲのポケモン図鑑

ノノクラゲは、パルデア地方で発見されたポケモンで、クラゲのような姿をしています。普段は水中に生息していますが、陸上でも活動できる能力を持っています。

  • ポケモン図鑑:No. 948
  • 分類:きくらげポケモン
  • 高さ:0.9m
  • 重さ:33kg

ノノクラゲの個体値

ノノクラゲの個体値は下記のとおりです。

  • タイプ:じめん・くさ
  • 最大CP:1,176
  • HP:120
  • 攻撃:97
  • 防御:149
  • 弱点:こおり・ほのお・ひこう・むし

ノノクラゲの色違いと実装状況


ノノクラゲの色違い

ポケモン本作のゲームでは色違いのノノクラゲは存在します。色違いのノノクラゲは、完全に真っ白の姿をしています。しかし、ポケモンGOにおいては色違いの実装はありません。今後のイベントで実装されるのを期待しましょう。

ノノクラゲの技とおすすめ技

ノノクラゲが覚える通常技とゲージ技は、下記のとおりです。

通常技

  • 通常技
  • タイプ
  • 威力
  • どろかけ
  • じめん
  • 22.8
  • マッドショット
  • じめん
  • 4.8

ゲージ技

  • 通常技
  • タイプ
  • ゲージ
  • 威力
  • だいちのちから
  • じめん
  • 2
  • 120
  • タネばくだん
  • くさ
  • 3
  • 66
  • まきつく
  • ノーマル
  • 3
  • 60

おすすめの技構成はタイプ一致となる技の組み合わせです。ノーマル技がじめんタイプの「どろかけ」で、ゲージ技がくさタイプの「タネばくだん」が、タイプ一致の技の組み合わせの中でも一番効率よくダメージを与えられます。

Part3、歩かずにノノクラゲを素早く入手できる裏ワザ

ノノクラゲは森・草原エリア限定でのレア出現のため、該当エリアが近くにない人は直接出かけなければならなくなり、またレア枠なので中々出現しないことが予想されます。

そんなノノクラゲを効率良く捕まえるには、位置情報変更アプリの「PoGoskill」の活用がおすすめです。PoGoskill位置変更ツールを使えば、自宅にいながらノノクラゲが出没する森や草原エリアに、ポケモンGOの位置情報を変更できます。

  • BANリスクを大幅に軽減しているので安全性が高い
  • iOS26やAndroid15などの最新スマホデバイスに完全対応
  • ワンクリックで簡単に位置情報の変更が可能
  • ポケモンGOで位置情報変更ツールを使用した場合によく出るエラーにも対応済み
  • ポケストップやジムスキャン機能が搭載されていて行きたい場所がすぐに見つかる

PoGoskillの使い方(3ステップ)

  • Step 1PCでPoGoskillの公式サイトにアクセスしてソフトをインストールし、「開始」をクリック

    PoGoskill インストール
  • Step 2スマートフォンとパソコンをUSBやWi-Fi、Bluetoothで接続し、モード選択で「ゲームモード」を選ぶ

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3地図が表示されるので、ノノクラゲを手に入れたい場合は森・草原エリアが多い場所(公園、自然保護区など)をクリックして「変更開始」で位置情報が変更される

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       

Part4、ノノクラゲの進化系リククラゲとその進化方法

ここではノノクラゲの進化系統と進化方法を紹介します。

ノノクラゲの進化系と進化方法


ノノクラゲの進化

ノノクラゲは「リククラゲ」へと進化が可能です。進化には「ノノクラゲのアメ50個」が必要なので、野生のノノクラゲをたくさんつかまえたりノノクラゲを相棒にして歩いたりしてアメを集めましょう。

進化系リククラゲの基本情報

リククラゲもノノクラゲと同じく「じめん・くさ」の複合タイプを持ちます。その独特のタイプ組み合わせと高い耐久力から、PvP(トレーナーバトル)やレイドバトルで活躍が期待されるポケモンです。

  • タイプ:じめん・くさ
  • 弱点:こおり・ほのお・ひこう・むし
  • 最大CP:2,738
  • HP:190
  • 攻撃力:166
  • 防御力:209

このCPを基準にチェックしましょう。 PvP用に攻撃を少し抑えた個体も一部では人気です。

Part5、ポケモンGOノノクラゲの対策ポケモンと入手評価

ここではポケモンGOとバトルをする際の対策方法と、入手した際に活躍する場面を紹介します。

ノノクラゲの弱点と対策

ノノクラゲは下記の弱点を持っています。

  • こおり(2重弱点)
  • ひこう
  • むし
  • ほのお

特に「こおり」タイプは2重弱点となるため、非常に効果的です。こおりタイプのマムーやグレイシア、フリーザーなどを対策ポケモンとして持っていれば、非常に効率よくダメージを与えられます。基本的に「こおりタイプ」のポケモンを用意しておけば、バトルの対策としては十分です。

ノノクラゲの入手価値と活躍場所

ノノクラゲは、進化後のリククラゲがPvPで非常に強力なポケモンとなる可能性が高く、入手価値は高いと言えます。

特にスーパーリーグやハイパーリーグで活躍できるポテンシャルを秘めています。水タイプや地面タイプのポケモンが多く採用される環境では、草タイプ技で弱点を突けるため重要なポケモンです。

また特定のレイドボス(特に水タイプや地面タイプ)に対して、草タイプ技が有効な場合にアタッカーとして活躍できます。ただし、こおりタイプに2重弱点を持つため、マンムーやグレイシアなどには注意が必要で、相手パーティを見極めた慎重な運用が必要です。

まとめ

ポケモンGOのノノクラゲは、2025年7月29日から8月3日に開催される「アドベンチャーウィーク2025」で初実装されます。進化後のリククラゲがPvPで非常に強力なポケモンとなるため、ぜひ捕獲して育成することをおすすめします。

なただし「森・草原エリア」におけるレア出現となるため、普通に捕獲をするのは非常に困難です。そこで、効率的にノノクラゲを捕まえるためにも、位置情報を即座に変更できるPoGoskillを活用しましょう。PoGoskill位置変更アプリならエラーやトラブル、BANのリスクもなく快適に位置情報が変更できて、自宅から簡単にノノクラゲを入手できます。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

iPhone位置情報変更ツール、iOS26対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • ポケモンGO、モンハンNowなどのARゲームやLINE、Instagram、FacebookなどのSNSアプリで位置偽装ができる
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動できる
佐藤 賢一

  300+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。