ポケモンGOでメガメタグロスはいつ実装?対策・色違いと強さ【2025最新】
ポケモンGOでついに「メガメタグロス」が実装されます。高火力と高耐久を兼ね備えた最強クラスのメガシンカで、色違いも同時に登場予定です。
本記事ではメガメタグロス実装期間やイベントボーナス、弱点と対策、覚える技、そして活躍できる場面まで徹底解説します。

Part1、メガメタグロスはいつ実装?期間とイベントボーナス
ポケモンGOで多くのトレーナーが待ち望んでいたメガメタグロスが、ついに実装されます。長年注目されてきたメガシンカの一つであり、「強すぎる」と話題になるほどの性能を誇ります。
開催スケジュール
メガメタグロスの実装は、特別イベント「メガレイド・デイ」として行われます。
開催日は2025年10月4日(土)で、時間は14:00〜17:00までの3時間限定です。
この3時間のあいだ、全世界のジムにメガメタグロスが登場します。レイドに勝利するとゲットチャレンジができ、運が良ければ色違いに遭遇できます。
イベント限定ボーナスの内容
今回のレイドデイでは、特別なボーナスが多数用意されています。
- 無料レイドパスを最大5枚まで入手可能です。
- メガメタグロスの色違いが初実装します。
- 捕獲後は「メガエナジー」を集め、手持ちのメタグロスをメガシンカが可能です。
特に色違い実装は注目度が高く、通常でも人気の高いメタグロスがさらに希少価値を持って登場します。多くのプレイヤーが全力で狙うことになるでしょう。
効率的に挑むためのポイント
開催時間はわずか3時間です。短い時間で効率よく挑戦するためには、事前準備が重要になります。.
- レイドパスを事前に準備しておきましょう。
- フレンドやグループで連戦できる環境を整えます。
- 色違い狙いなら、できるだけ多くのレイドに参加します。
これらを意識すれば、強力な個体値のメガメタグロスや色違いを入手できるチャンスが大きく広がります。
Part2、メガメタグロスの弱点・対策ポケモンとレイド対策
メガメタグロスは「はがね/エスパー」タイプです。
攻撃と耐久が高く、準備不足だと時間切れになりやすい相手です。弱点と立ち回りを押さえれば安定して攻略できます。
メガメタグロスの弱点と耐性
はがねを含むため多くの攻撃を軽減します。弱点を突けば一気に有利を作れます。

弱点
- じめん
- ほのお
- ゴースト
- あく
耐性
- どく(二重耐性)
- ノーマル
- ひこう
- いわ
- はがね
- フェアリー
- こおり
- エスパー
- ドラゴン
どくやはがねの攻撃は通りにくいです。じめん・ほのお・ゴースト・あくを軸に編成します。
おすすめ対策ポケモン
弱点を突ける高火力ポケモンを中心に並べます。
- ポケモン
- 技
- 特徴
- グラードン
- じしん
- 安定感の高いじめんアタッカーです。
- ガブリアス
- だいちのちから
- 攻守のバランスに優れています。
- ランドロス(霊獣)
- じしん
- 高火力と実用耐久を両立します。
- リザードン/バシャーモ
- オーバーヒート等
- ほのお枠の主力です。
- ゲンガー/ギラティナ
- シャドーボール
- ゴースト技で大ダメージを狙えます。
- ダークライ/イベルタル
- あく技
- 火力特化で押し切れます。
特にグラードンとガブリアスは入手性と汎用性の点でおすすめです。
レイドでの立ち回り
人数と環境を意識すると成功率が上がります。
- 推奨人数は4〜5人以上で、対策が整えば3人討伐も可能です。
- 注意点として時間切れに注意です。少人数は火力寄りで編成します。
- 天候ブーストを活用します。
- 天候
- 効果
- 晴れ
- じめん・ほのおが強化される
- 霧
- ゴースト・あくが強化される
- 曇り
- あくが強化される
適切なポケモンと人数をそろえ、天候を味方につけて挑戦しましょう。耐久と火力を兼ね備える相手だからこそ、事前準備が攻略の近道になります。
Part3、自宅でもメガメタグロスを気楽に入手する裏ワザ
メガメタグロスはレイド限定で登場するため、地方に住んでジムが少ない方や、学業や仕事で時間が限られている方にとって、現地参加は大きな壁になります。
そのような悩みを解決してくれるのが、位置変更ツールPoGoskillです。
PoGoskillを選ぶ理由
- 「ゲームモード」を備えており、イベントやレイドを効率的に楽しめる環境を提供しています。
- 目的地を選んでクリックするだけで、位置情報を即座に変更できます。
- 脱獄やroot化といったリスクを負う必要はなく、安心して利用できます。
- 最新OSであるiOS26とAndroid16にも完全対応です。
PoGoskillの使い方(3ステップ)
-
Step 1PCまたはMacにPoGoskillをインストールして起動します。
-
Step 2デバイスを接続し、ゲームモードを選択します。
-
Step 3地図で移動先を選び「変更開始」をクリックすれば完了です。
Part4、ポケモンGOメガメタグロスの種族値・色違い・技

メガメタグロスはトップクラスの能力を持つメガシンカです。攻撃と耐久のバランスに優れ、ジム戦やレイドで幅広く活躍します。
ここでは種族値・色違い・覚え技を整理して紹介します。
メガメタグロスの種族値と最大個体値
以下、主要ステータスの目安です。
- 最大CP
- 攻撃
- 防御
- HP
- 5552
- 300
- 289
- 190
最大CPは5500超で、全体でも屈指の高さです。防御とHPも安定しており、長時間のバトルに強い持久力を示します。個体値100%の捕獲CPは、通常時2166で天候ブースト時は2708です。
メガメタグロスの色違い

実装と同時に色違いも登場します。通常個体を色違いで入手し、メガシンカさせることで色違いメガが楽しめます。
- 通常:銀色のボディに青いパーツです。
- 色違い:より強い光沢の銀色で、額のXが金色に輝きます。
コレクション性が高く、見た目の満足度も大きい点が魅力です。
メガメタグロスの覚え技
役割に直結するため、技構成の把握が重要です。
- 通常技
- ゲージ技
- バレットパンチ(はがね)
- サイコキネシス(エスパー)
- しねんのずつき(エスパー)
- ラスターカノン(はがね)
- れんぞくぎり(むし)
- じしん(じめん)
レイドデイ個体は、特別に「シャドークロー(ゴースト)」を覚える可能性があります。相性の良い対面でゲージ回転を高め、火力面の強化が期待できるでしょう。
メガメタグロスは高い種族値と多彩な技で、攻守の両面に強みを持ちます。色違いの魅力も相まって、レイドで優先して狙いたい存在です。
入手後は目的に合わせて技を整え、ジム戦・レイド・PvPの主力として育成すると効果的です。
Part5、ポケモンGOメガメタグロスが強い?活躍場所
メガメタグロスは、高い種族値と豊富な技構成により、実装前から「強すぎる」と注目されてきました。どの場面で特に力を発揮するのか解説します。
レイドバトルでの活躍
最大CP5500を超える高火力と耐久を兼ね備え、アタッカーとして非常に優秀です。特にドラゴンやフェアリーに対して鋼技が刺さり、安定したダメージを与えられます。
また、イベント個体が覚える「シャドークロー」によってエネルギー回収効率が上がり、ゲージ技を素早く繰り出せる点も強みです。
ジムバトルでの強さ
ジム戦では多くのタイプに耐性を持つため、攻めと防衛の両方で活躍します。攻めでは高火力で相手を圧倒でき、防衛に置けば長時間居座れるため安定感があります。
特に「バレットパンチ+コメットパンチ」の組み合わせはフェアリー対策として最適です。
PvP(マスターリーグ)での存在感
メガメタグロスは高CPを活かしてマスターリーグでも強力な選択肢となります。フェアリーやこおり、ドラゴンといった環境上位に強く出られる点が大きな魅力です。
一方で、じめん・ほのお・ゴースト・あくタイプには弱いため、相手の構成に応じた立ち回りが求められます。
強さを支えるポイント
- 種族値が攻撃・防御ともに高水準で安定しています。
- 耐性が多く、幅広い相手に対応できます。
- 特別技「シャドークロー」によって戦術の幅が広がります。
メガメタグロスはレイド・ジム・PvPのすべてで一線級の活躍を見せる万能型のメガシンカです。色違いも実装され、性能とビジュアルの両面で大きな注目を集めています。
育成コストはかかりますが、それに見合うだけの価値を持つポケモンです。
まとめ
メガメタグロスは「強すぎ」と評されるほどの性能を持ち、レイド・ジム・PvPで活躍できる万能型のメガシンカです。実装期間は短いですが、効率よく挑戦すれば色違い入手のチャンスも広がります。
外出が難しい場合でもPoGoskillを活用すれば、自宅から安全にレイドへ参加できるのでおすすめです。