【今サカキ】ポケモンGOサカキが勝てない?出し方・対策ポケモン・必勝コツ

by 佐藤 賢一 更新日 2025-09-10 18:51:16 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

ポケモンGOで登場する最強のボス「サカキ」が勝てないトレーダーは多くいるでしょう。そこでこの記事ではポケモンGOのサカキの出し方から、現在のサカキの手持ちポケモン、そしてその対策ポケモンについて徹底解説します。

この記事を参考にして、サカキに勝利をして伝説ポケモンを入手しましょう!また、記事内では効率よくサカキを見つける裏ワザも紹介しているので、ぜひチェックしてください。


ポケモン go サカキ 勝て ない

Part1、ポケモンGOサカキとは?今のサカキの手持ちポケモン


 ポケモン go サカキ

サカキは、ポケモンGOの世界で暗躍する「GOロケット団」の頂点に君臨するボスです。

「したっぱ」やリーダーたちを倒した先に待ち構える最強の敵であり、サカキに勝利することで、他では手に入らない伝説のシャドウポケモンを捕まえるチャンスを得られます。

なお、サカキの手持ちポケモンは定期的に変わり、2025年9月16日から開始される「エスパーウィーク占拠イベント」に合わせて、サカキの手持ちポケモンに「シャドウトルネロス(けしんフォルム)」が初登場します。

【サカキの手持ちポケモン】

  • 1体目: ペルシアン(シャドウ)
  • 2体目: ガルーラ、ニドキング、ドサイドンのいずれか1体
  • 3体目: シャドウトルネロス(けしんフォルム)

Part2、ポケモンGOサカキの出し方&遭遇方法

サカキとバトルするためには、まず「スーパーロケットレーダー」を入手する必要があります。「スーパーロケットレーダー」は、スペシャルリサーチやタイムチャレンジの報酬から入手可能です。


スーパーロケットレーダー

スーパーロケットレーダーを装備すると、マップ上にサカキの潜伏しているポケストップが表示されるので、そこを目指して行きましょう。

ただし「おとり要員」の可能性も高く、そのような場合はまた別の「サカキ」が表示されているポケストップを目指して歩きます。

Part3、ポケモンGOサカキを素早く発見できる方法

サカキの出現場所は毎回ランダムで、しかも偽物(したっぱ)が変装しているケースもあるため、見つけるだけでも大変な時間がかかります。

そんな時に便利なツールが、位置情報を変更できる「PoGoskill」です。PoGoskill位置変更アプリなら「おとり要員」に出会ったとしても、一瞬でほかのサカキが表示されている場所へテレポートができます。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill 特徴
  • iOS 26/Android 16に完全対応
  • 家にいながらサカキが表示されている位置へテレポート
  • リアルな移動を再現したシミュレーションモードも搭載
  • 自動でポケストップを回転できる
  • 近くのポケモン、レイドとロケット団を素早く発見

3ステップでPoGoskillを利用してサカキ位置をテレポート

  • Step 1PoGoskillソフトをダウンロード・インストールして、「開始」をクリック

    PoGoskill インストール
  • Step 2パソコンとスマホを接続し(USB・Bluetooth・Wi-Fiで接続可能)、モード選択画面が表示されるので「ゲームモード」を選択

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3マップが表示されるので好きな場所をクリックして「変更開始」で位置情報が変更される

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       
  • またポケストップを簡単に探したい場合は画面右上のモンスタボールをクリックすることで、周辺のスポットが表示されます。

Part4、ポケモンGOサカキの対策ポケモンとコツ

サカキに勝つためには、的確な対策パーティを組むことが不可欠です。ここではサカキの繰り出してくるポケモンの対策とコツを紹介します。

1体目:ペルシアン(シャドウ)


ペルシアン(シャドウ)

サカキは初手(1匹目)は必ずペルシアンを使用してきます。ノーマルタイプのペルシアンには、かくとうタイプのポケモンが効果抜群です。ペルシアンの技構成による対策を紹介します。

【だましうちの場合】

1.最優秀対策:ズルズキン

  • タイプ:あく・かくとう複合
  • 優位性:だましうちを二重軽減しつつ格闘技で弱点を突ける
  • 推奨技:カウンター+グロウパンチ

2.有力候補:ルカリオ

  • 特徴:ペルシアンの通常技を両方軽減できる万能ファイター
  • 推奨技:カウンター+はどうだん

3.汎用性が高い:カイリキー

  • 利点:入手しやすく育成コストが低い
  • 推奨技:カウンター+ばくれつパンチ

【ひっかくの場合】

1.最優秀対策:コノヨザル

  • 特徴:ゴーストタイプ併用でひっかくダメージを大幅軽減
  • 推奨技:カウンター+つじぎり(高回転率)

2.代替選択:ギラティナ(アナザーフォルム)

  • 利点:高耐久でダメージを受け流しつつ反撃
  • 推奨技:りゅうのいぶき+ドラゴンクロー

2体目:ガルーラ、ニドキング、ドサイドンのいずれか1体

ガルーラはノーマルタイプ単体のため、かくとうタイプで弱点を突くのが最も効果的です。高火力の格闘技で一気に押し切りましょう。

【ガルーラ(ノーマルタイプ)への対応】


ガルーラ
  • カイリキー:カウンター+ばくれつパンチ
  • ルカリオ:カウンター+はどうだん

ニドキングには じめんタイプの技が効果抜群。特にドリュウズは技の回転が早く、シールド削りにも適しています。

【ニドキング(どく・じめんタイプ)への対応】


ニドキング
  • ドリュウズ:マッドショット+ドリルライナー
  • グラードン:マッドショット+じしん

ドサイドンはみずタイプが二重弱点となるため、水ポケモンなら圧倒的有利です。高威力の水技で短時間での撃破を狙えます。

【ドサイドン(じめん・いわタイプ)への対応】


ドサイドン
  • カイオーガ:たきのぼり+なみのり
  • ギャラドス:たきのぼり+ハイドロポンプ

3体目:シャドウトルネロス(けしんフォルム)


シャドウトルネロス

シャドウトルネロスはひこうタイプの伝説ポケモンで、弱点はでんき・こおり・いわタイプです。

【でんきタイプアタッカーおすすめポケモン】

  • ライコウ:でんきショック+ワイルドボルト
  • ゼクロム:チャージビーム+ワイルドボルト

【こおりタイプアタッカーのおすすめポケモン】

  • マンムー:こなゆき+ゆきなだれ
  • フリーザー:こおりのいぶき+ふぶき

【いわタイプアタッカーのおすすめポケモン】

  • テラキオン:うちおとす+いわなだれ
  • ラムパルド:うちおとす+いわなだれ

サカキの対策コツまとめ

サカキの対策には大きく3つコツがあります。

  • 【シールドを素早く破壊する】 サカキは必ず最初の2回のスペシャルアタックをシールドで防ぎます。スペシャルアタックを素早く撃てるポケモン(ルカリオの「グロウパンチ」など)を1体目に出し、相手のシールドを先に全て使わせましょう。
  • 【交代の硬直時間を活用する】ポケモンを交代した直後や、スペシャルアタックを使った直後は、相手の攻撃が数秒間止まります。この隙を突いてダメージを与えましょう。
  • 【ポケモンのレベルを上げる】 対策ポケモンはできるだけ強化しておきましょう。最低でもPL40(ポケモンレベル40)以上が望ましいです。

Part5、ポケモンGOサカキに関するよくある質問

最後にポケモンGOのサカキに関するよくある質問に回答していきます。

ポケモンGOでサカキに会えないのはなぜ?

サカキに会うためには、スペシャルリサーチをクリアして「スーパーロケットレーダー」を入手する必要があります。

もしリサーチが表示されない場合、過去のGOロケット団関連リサーチが未完了の可能性があります。また、イベント期間外などサカキが登場しない時期もあります。

ポケモンGOサカキに勝つと何がもらえる?

サカキに勝利すると、彼の3体目のシャドウポケモン(2025年9月16日からはシャドウトルネロス(けしんフォルム)をゲットするチャンスが与えられます。ほかにも「ほしのすな」や「ふしぎなアメ」などの貴重なアイテムが手に入ります。

ポケモンGOサカキは何回でも挑戦できますか?

「スーパーロケットレーダー」を所持している限り、負けても何度でも再挑戦できます。パーティの組み合わせを変えながら、最適な戦略を見つけましょう。ただし勝利した際にスーパーロケットレーダーは消費されます。

まとめ

ポケモンGOの最強の敵、サカキに勝てない場合の攻略法について解説しました。この記事で紹介したポケモンや戦術を参考にしてサカキに挑みましょう。サカキの出し方は、まず「スーパーロケットレーダー」を手に入れてから、レーダーに表示されたスポットに行きます。

ただしサカキを見つける際には「おとり要員」も多く配置されています。そのため効率よく見つけるためには、位置情報が変更できるアプリ「PoGoskill」の活用が非常におすすめです。PoGoskill位置変更アプリを使えば、おとり要員と出会ったとしても一瞬でほかのスポットに移動できるから、すぐにサカキが見つかります。

 
佐藤 賢一

  400+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。