ポケモンGOのカビゴン対策! ロケット団・レイド・シャドウ・キョ ダイマックス攻略
「カビゴンがジムやレイドで倒せない…」「シャドウカビゴンの耐久力に苦戦する…」 そんな悩みを抱えていませんか?カビゴンはHPが高く、長時間耐久する厄介なポケモンですが、適切なポケモンと技を選べば簡単に攻略できます。

本記事では、レイド戦・ロケット団戦・ジム防衛・キョダイマックスカビゴン対策を詳しく解説します。カビゴンに勝てずに困っている方は、ぜひ参考にしてください!
Part1、ポケモンGOでカビゴンの種族値、弱点とおすすめ技
カビゴンは『ポケモンGO』において耐久力の高いポケモンとして知られ、ジム防衛やPvPで頻繁に使用されます。攻撃力よりもHPと防御力が優れているため、倒すのに時間がかかるタフな相手です。
そのため、カビゴンに強いポケモンを用意し、効率的に戦うことが重要です。以下、カビゴンの種族値、最大CP、弱点と耐性、おすすめ技を解説します。
カビゴンのポケモン図鑑
カビゴンは、高い耐久力と圧倒的なHPを誇るノーマルタイプのポケモンです。ポケモンGOでは、ジム防衛やPvP、レイド戦で活躍しています。
その巨体を活かし、長時間戦い続けることができるため、多くのトレーナーにとって厄介な相手です。
- タイプ:ノーマル
- 図鑑番号:No.143
- 高さ:2.1m
- 重さ:460.0kg
- 性別:87.5% ♂ ・ 12.5% ♀
- 好きなエサ:きらきらミツ いきいきイナホ ころころマメ
カビゴンは、食べては寝るというのんびりした性格が特徴ですが、バトルでは一転して驚異的な耐久力を発揮します。
弱点はかくとうタイプのみで、ゴースト技に強い耐性を持つため、ジムやレイドでは倒すのに時間がかかります。実装状況について詳しく解説しますので参考にしてください。
カビゴンの種族値と最大CP
カビゴンの種族値は以下の通りです。
- 最大CP:3647(PL40)、3225(PL50)
- 攻撃:190
- 防御:169
- HP:330
カビゴンはHPが非常に高く、長時間耐久するのが特徴です。そのため、ジム防衛やPvPにおいて、敵のゲージ技を受け止めつつ攻撃を仕掛ける戦法が得意です。
ただし、攻撃種族値がそこまで高くないため、速攻戦には向かない点を覚えておきましょう。
カビゴンの弱点と耐性タイプ
カビゴンのタイプはノーマルタイプのみです。
- 弱点:かくとうタイプ(1.6倍)
- 耐性:ゴーストタイプ(0.39倍)
カビゴンの唯一の弱点はかくとうタイプであり、対策ポケモンとしてルカリオ、カイリキー、ローブシンなどのかくとうポケモンが最適です。
一方、ゴースト技はほとんどダメージを与えられないため、ゲンガーなどのゴーストポケモンを使用するのは不向きです。
カビゴンの覚える技とおすすめ技

カビゴンの技は、3種類に分けて考えると良いです。
ジム・レイド向け
- 通常技:「したでなめる」
- ゲージ技:「はかいこうせん」
ジム防衛向け
- 通常技:「しねんのずつき」
- ゲージ技:「ヘビーボンバー」
PvP向け
- 通常技:「したでなめる」
- ゲージ技:「のしかかり」「ばかぢから」
特に「のしかかり」はエネルギー効率がよく、PvPで非常に強力です。「ばかぢから」は強力なかくとう技ですが、使用後に自分の攻撃・防御が下がるため、タイミングを考えて使う必要があります。
カビゴンに挑む際は、かくとうポケモンを編成し、「カウンター」「ばくれつパンチ」などの技で攻めることが有効です。
Part2、ポケモンGOでカビゴンのロケット団・レイド・シャドウ対策
カビゴンはポケモンGOのレイドボス、ロケット団のしたっぱ・リーダー戦、ジム防衛で頻繁に登場し、高い耐久力で長時間戦い続ける厄介なポケモンです。特にシャドウカビゴンは攻撃力が強化され、より危険な存在となっています。
以下、ポケモンGOのカビゴン対策として、レイド戦、ロケット団戦、ジム防衛戦、キョダイマックス戦で効果的なポケモンと戦術を詳しく解説します。
カビゴンのレイド対策

カビゴンは耐久力が高く、攻撃力は平均的だが長期戦になりやすいため、かくとう技で短時間で倒すことが重要です。
おすすめポケモン
- ルカリオ(カウンター/はどうだん)
- ローブシン(カウンター/ばくれつパンチ)
- テラキオン(にどげり/せいなるつるぎ)
シャドウカビゴン対策のコツ
- シャドウカビゴンは防御力が下がる代わりに攻撃力が上昇しているため、素早く倒せるポケモンを選ぶ
- かくとう技を持つポケモンで短時間で撃破することを意識する
- ばかぢからの使用タイミングに注意し、シールドで防ぐことで戦闘を有利に進める
ロケット団でシャドウカビゴン対策

ロケット団のシャドウカビゴンは、「したでなめる」「のしかかり」などの技を駆使して、耐久戦を仕掛けてきます。
おすすめポケモン
- ルカリオ(カウンター/はどうだん)
- カイリキー(カウンター/ばくれつパンチ)
- メルメタル(でんきショック/ばかぢから)
シャドウカビゴン対策のコツ
- シールドを2枚剥がせる戦法が有効。ゲージ技を素早く溜めて相手の防御を崩す
- カウンター持ちのポケモンを活用し、通常技で削る戦法が効果的
- ばかぢからを持つポケモンで決定打を狙う
キョダイマックスカビゴン対策

2025年4月19日14:00 〜 17:00に開催されるキョダイマックスカビゴンのレイドバトルデイでは、これまでのカビゴンよりもさらにHPと防御力が強化された個体と戦うことになります。
通常のカビゴン以上に、短時間で大ダメージを与えるポケモンが必要となります。
おすすめポケモン
- テラキオン(にどげり/せいなるつるぎ)
- ローブシン(カウンター/ばくれつパンチ)
- メガルカリオ(カウンター/はどうだん)
キョダイマックスカビゴン対策パーティ(2025年4月最新)
このパーティは、キョダイマックスカビゴン戦におけるDPS(ダメージ効率)を最大化するために選定されています。
- メガルカリオ(カウンター/はどうだん)
- テラキオン(にどげり/せいなるつるぎ)
- ローブシン(カウンター/ばくれつパンチ)
- カイリキー(カウンター/ばくれつパンチ)
- バシャーモ(カウンター/きあいだま)
キョダイマックスカビゴン対策のコツ
- メガルカリオのメガブースト効果を活用し、チーム全体の火力を底上げする
- ばかぢからやせいなるつるぎなど、火力の高いゲージ技を連発することで、HPの高いカビゴンを素早く削る
- レイドでは攻撃の手数が重要なため、ゲージ技の回転率が高いポケモンを選ぶ。
カビゴンのジム防衛対策
カビゴンはジム防衛において非常に優れた耐久力を誇り、「しねんのずつき」「のしかかり」を駆使して粘り強く戦います。これに対抗するには、かくとう技でDPSを稼ぎ、短時間で倒す戦略が必要です。
おすすめポケモン
- ルカリオ(カウンター/はどうだん)
- カイリキー(カウンター/ばくれつパンチ)
- バシャーモ(カウンター/きあいだま)
シャドウカビゴン対策のコツ
- ジム戦では時間効率が重要なため、DPSの高いポケモンを選ぶことが必須
- カビゴンは「のしかかり」を頻繁に使用するため、シールドがないジム戦では素早くHPを削ることがカギとなる
- 「きあいだま」「ばくれつパンチ」などの強力なゲージ技を駆使し、一気に撃破する。
- カビゴンはポケモンGOの様々なバトルで活躍する強敵ですが、適切なポケモンと技を選べば十分に対策可能です。
レイド・ロケット団・ジム防衛・キョダイマックス戦のそれぞれに適した戦略を理解し、ポケモンGOのカビゴン対策を万全にしましょう!
Part3、自宅でもできる!ポケモンGOでカビゴンの入手方法
カビゴンは野生での出現率が低く、レイドやイベントでの入手が主な方法です。しかし、自宅にいながらカビゴンをゲットしたい場合は、>PoGoskillを活用するのが効果的です。
PoGoskill位置変更ツールは、スマホの位置情報を自由に変更できるツールで、ポケモンGOでのプレイ範囲を広げることができます。
PoGoskillを選ぶ理由
- 位置情報を自由に変更し、カビゴンが出現する場所へ瞬時に移動可能
- ジョイスティック機能搭載で、仮想的に歩行してプレイできる
- GPSエラー修正機能があり、位置情報の取得トラブルを防止
- iOS・Android対応で、脱獄やRoot化の必要なし
PoGoskillの使い方
-
Step 1PoGoskillをPCにインストールし、起動して「開始」をタップします。
-
Step 2次はお使いのスマホがケーブルまたはWiFiでPCと接続します。
-
Step 3地図上で移動したい場所を選択し、ワンクリックで位置変更し、ジョイスティックモードを活用しながら、自然にポケモンをゲット!
Part4、ポケモンGOでカビゴンについてよくある質問
カビゴンはポケモンGOにおいてジム防衛やPvPで活躍するポケモンであり、入手方法も多岐にわたります。以下、カビゴンに関するよくある質問をまとめました。
ポケモンカビゴンはどこで出現しますか?.
カビゴンは野生では非常にレアなポケモンで、通常はイベント時に出現率がアップします。また、フィールドリサーチ報酬やスペシャルリサーチ、タマゴ孵化、レイドバトルでも入手可能です。
特にキョダイマックスカビゴンが登場する2025年4月19日のレイドバトルデイでは、強力なカビゴンを確実にゲットできるチャンスです。
野生で出現する場合は天候が「時々曇り」の時に遭遇率が若干上がるため、見つけたら積極的に捕獲を狙いましょう。
カビゴンはどうやって入手できますか?
カビゴンは複数の方法で入手可能です。
- レイドバトル:イベント期間中にボスポケモンとして登場
- 野生:出現率は低いが、特定のイベント時に増加
- フィールドリサーチ報酬:期間限定のタスクで出現することがある
- タマゴ孵化:過去には5kmや10kmタマゴから孵化したことがある
- ロケット団戦:シャドウカビゴンが登場し、リトレーンすれば通常カビゴンになる
ゴンベからカビゴンに進化するにはどうすればいいですか?
カビゴンは進化前のポケモンであるゴンベからゴンベのアメ50個で進化させることも可能です。ゴンベは2kmタマゴや5kmタマゴから孵化することがあり、特定のイベント時には孵化確率が上昇することがあります。アメを効率よく集めるために、ゴンベを相棒にして歩くのもおすすめです。
キョダイマックスカビゴンのレイドデイが開催されるタイミングでは、イベント報酬としてゴンベの孵化率が上がる可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
カビゴンの色違いの出現率は?
カビゴンの色違いは特定のイベントやレイドバトルでのみ登場することが多く、野生では極めて低確率です。通常の色よりも濃い青色をしているのが特徴です。
レイドやタスク報酬での色違い確率は約1/20(5%)とされており、野生では1/400(0.25%)程度と推測されています。
キョダイマックスカビゴンのレイドバトルデイ(2025年4月19日)では、色違いのカビゴンを狙いやすい可能性があるため、イベント開催期間中は積極的にレイドに参加しましょう。
まとめ
カビゴンはポケモンGOにおいて高耐久でジム防衛やPvPに適したポケモンですが、かくとうタイプのポケモンを用意すれば効率的に倒せます。特にロケット団戦やレイドバトルでは、ルカリオやテラキオン、ローブシンなどの強力なポケモンが有効です。
また、2025年4月19日のキョダイマックスカビゴンのレイドバトルデイでは、特別なカビゴンを入手できるチャンスです。色違いカビゴンや強力な個体値のカビゴンを狙うなら、ぜひ参加しましょう。さらに、自宅でのプレイを充実させるにはPoGoskill位置変更アプリを活用し、効率よくカビゴンをゲットするのもおすすめです!

iPhone位置情報変更ツール、iOS18対応
- iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
- ポケモンGO、モンハンNowなどのARゲームやInstagram、Facebook、LINEなどのSNSアプリで位置偽装ができる
- マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動できる