ポケモンGOでダイマックスポケモンの入手方法と勝つ裏ワザ!今すぐ確認
ポケモンGOでダイマックスポケモンの入手方法や、バトルに勝てない状況で悩んでいませんか?この記事ではダイマックス可能なポケモンの一覧から入手方法、ダイマックスにする方法などを徹底解説しています。また、ダイマックスポケモンを効率よく発見できる裏技も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

Part1、ポケモンGOでダイマックスするための条件とポケモン一覧
ダイマックスするためには、以下の条件を満たす必要があります。
- ダイマックスになれるポケモンであること
- ダイマックスになれるマックスバトルに参加させる
- マックスバトル中にマックスメーターを満タンにする
上記の条件を満たすことで、マックスバトル中にダイマックスができます。またダイマックスできるポケモン全46種類の一覧は、下記のとおりです。
- ポケモン
- ポケモン
- ポケモン
- ポケモン
- フシギダネ
- ゴーリキー
- ダンバル
- バチンキー
- フシギソウ
- カイリキー
- メタング
- ゴリランダー
- フシギバナ
- ゴース
- メタグロス
- ヒバニー
- ヒトカゲ
- ゴースト
- マメパト
- ラビフット
- リザード
- ゲンガー
- ハトーボー
- エースバーン
- リザードン
- クラブ
- ケンホロウ
- メッソン
- ゼニガメ
- キングラー
- モグリュー
- ジメレオン
- カメール
- フリーザー
- ドリュウズ
- インテレオン
- カメックス
- サンダー
- フリージオ
- ホシガリス
- ワンリキー
- ファイヤー
- サルノリ
- ヨクバリス
- ウールー
- パイウールー
- ストリンダー(ハイなすがた)
- ストリンダー(ローなすがた)
- タイレーツ
- ダクマ
Part2、ポケモンGOでダイマックスのポケモンを入手する方法

ダイマックスのポケモンを入手する方法は主に5つあります。それぞれ解説していきましょう。
ダイマックスレイドバトルに参加
ダイマックスのポケモンを入手する一番ポピュラーな方法が、レイドバトルに参加することです。
レイドバトルは各地のパワースポットにて開催されており、ボスポケモンのレベルに応じた「マックス粒子」を用意する必要があります。レイドバトルでボスポケモンを倒す攻略法の流れを紹介しましょう。
- まずはノーマルアタックをしたりエネルギーアイコンをスワイプしたりしてマックスメーターを貯める
- ボスポケモンからの攻撃アクションがあったらスワイプして回避する
- 画面上部のマックスメーターが完全に貯まったらダイマックスになる
- マックスわざでボスポケモンのHPを削る
ダイマックスは、3ターン継続したあと通常のポケモンに戻るので、再び①から繰り返してレイドバトルを攻略しましょう。レイドバトルで一番重要なポイントは「自分のポケモンが倒されないこと」です。
なのでボスポケモンのタイプに耐性のあるポケモンや、防御力の高いポケモンを参加させて、ダイウォールなどで耐久力を上げるなどの戦略が有効です。
ダイマックスのポケモンを進化
進化元となるダイマックスのポケモンを持っている場合には、進化をさせることで進化先のポケモンでダイマックスできます。
たとえばダイマックスできる「フシギバナ」を持っている場合、フシギソウやフシギバナに進化させることで、その状態でのダイマックスができます。
ダイマックスに関する限定イベント
ポケモンGOのイベントには、ダイマックスに関連するものもあり、新たなダイマックスポケモンが実装されることもあります。たとえば2025年の3月15日と16日には「マックスバトルウィークエンド」が開催され、ダイマックスライコウが実装されました。
このようなダイマックス関連のイベントが開催された際には、初実装されたポケモンが入手しやすくなったりさまざまなリワードが手に入ったりと、特典が盛り沢山なので積極的に参加していきましょう。
マックス粒子を1000MP集める

ポケモンGOを初めたばかりのプレイヤーの場合、アイテムの「マックス粒子」を1,000MP集めるチュートリアルがあり、1,000MP集まると「ダイマックスウールー」と出会えます。マックス粒子を集める方法は主に3通りあります。
- パワースポットで入手する
- 毎日の2km探索のリワードで入手する
- スペシャルリサーチがあった場合には、そのリワードで入手する
1,000MP集めてダイマックスウールーと出会えるのは1度きりで、その後再び1,000MP集めても登場しません。
スペシャルリサーチのタスククリアで入手
ポケモンGOで稀に配られる「スペシャルリサーチ」をクリア報酬に、特定のダイマックスポケモンが含まれていることもあります。イベントが開催された際には、スペシャルリサーチの内容もしっかりとチェックしておきましょう。
追加方法:ダイマックスポケモンをよく効率的に発見できる仕方
ダイマックスポケモンを手に入れるには、各地でマックスバトルが開催されているパワースポットに行ったり、リサーチのタスクを消化したり、マックス粒子を集めたりする必要があります。これらを消化していくのは非常に多くの時間が必要になり、もっと効率よく入手したいと思うことでしょう。
そんな人におすすめなのが、位置情報を変更してしまう方法です。ポケモンGOの位置情報を変更すれば、自宅にいながら各地のパワースポットを巡ったり、簡単にリサーチのタスクを消化したりできます。位置情報を変更できるツールはさまざまにありますが、なかでもおすすめなのがPoGoskill位置変更アプリです。
【PoGoskillの主な特徴】
- スマホの脱獄が不要
- ワンクリックで移動したりジョイスティックモードなどでリアルな動きを再現したりできる
- ゲームモードが搭載されていてポケモンGOやモンハンNowなどのアプリでもBANのリスクを抑えて利用できる
PoGoskillの使い方は、下記を参照にしてください。
-
Step 1PoGoskillの公式サイトから無料でソフトをダウンロードする
-
Step 2ソフトを立ち上げたらパソコンとスマホを接続する(USBやWi-Fi、Bluetoothで接続可能)
-
Step 3マップが表示されるので好きな場所をクリックして「変更開始」で位置情報を変更する
上記が基本的なPoGoskillの使い方です。スポットなどをスキャンしたい場合は、マップが表示されている状態で画面右下にあるアイコンのうち、上から2番目のものを選びます。
すると表示されているマップ内にあるポケストップやジムが表示されるので、行きたい場所をクリックして簡単に位置情報の変更が可能です。
Part4、ポケモンGOでダイマックスにする方法とその特徴
ポケモンGOではマックスバトルに参加している最中にダイマックスできます。バトル中はボスポケモンを攻撃したり、エネルギーアイコンを入手したりすることで画面上部のマックスメーターを貯めていきます。
マックスメーターが貯まったら自動的にダイマックス化し、下記3種類のマックスわざが使用可能です。
- ダイアタック:強力な攻撃わざ
- ダイリカバリー:ポケモンと仲間のHPを回復する
- ダイウォール:ボスポケモンからのダメージを軽減する
ダイマックスは3ターン続くので、その間に上記のマックスわざでボスポケモンのHPを削ったり防御力を上げたりします。3ターンが経過したら通常のポケモンに戻るので、再びエネルギーを貯めてダイマックス化を目指しましょう。
Part5、ポケモンGOのダイマックスに関するよくある質問
最後にポケモンGOのダイマックスに関するよくある質問について回答していきます。
ポケモンGOでダイマックスにするのは一日で何回まで?
ダイマックスは制限などがないので、1日に何回でもダイマックス化は可能です。
ポケモンGOのバトルチームにダイマックスするポケモンは何匹必要?
マックスバトルには、最大で3匹までダイマックスするポケモンを参加させられます。1匹でも参加ができますが、勝利が難しくなるのでできる限り最大の3匹で参加することをおすすめします。
ポケモンGOのマックス粒子の上限は?
ポケモンGOで1日に受け取れるマックス粒子は最大800MPまでで、所持できる上限は1,000MPまでです。ただし、上手にマックス粒子の受け取りを行えば、1,000MP以上持つことも可能です。たとえば900MP持っている状態で、探索のリワードの300MPを受け取った場合、1,200MPを所持できます。
ポケモンGOでのダイマックスはいつから出現する?
ポケモンGOでダイマックスが初めて出現したのは、2024年の9月10日です。現在はパワースポットで開催されているマックスバトルに参加すれば、いつでもダイマックスポケモンと出会えます。
まとめ
ポケモンGOのダイマックスになれるポケモンを入手する主な方法は、マックスバトルに参加することです。マックスバトルは最大4人のトレーナーが参加できて、ダイマックスにする方法はマックスメーターを最大まで貯めることです。
マックスバトルに勝てない場合は、ポケモンを強化したりトレーナーに参加してもらったりしましょう。ダイマックスポケモンを自宅にいながら効率よく入手したいなら、PoGoskill位置変更アプリを活用しましょう。マックスポケモンをスキャンできる機能で、今よりもさらに簡単に入手できるようになります。

iPhone位置情報変更ツール、iOS18対応
- iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
- ポケモンGO、モンハンNowなどのARゲームやInstagram、Facebook、LINEなどのSNSアプリで位置偽装ができる
- マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動できる