【解決済み】ポケモンGOのAR+モードとは?できない時の原因と対処法
ポケモンGOでポケモン撮影を試してみたけれど、「ポケモンGOのAR+モードができない」と困っていませんか?カメラ設定や対応端末の問題など、原因はさまざまです。

この記事では、AR+モードの基本解説から、オン・オフの設定方法、トラブル時の対処法、そして自宅で快適にAR+を楽しむ裏ワザまでを解説しています。初心者の方でもすぐに実践できる内容で、もう「できない…」と悩む必要はありません!
Part1、ポケモンGOのAR+モードとは?機能解説
AR+モードは、ポケモンGOに搭載された強化版のAR機能です。現実空間にポケモンが本当に出現したかのように見えるこの機能は、没入感の高い冒険体験をもたらします。
スマホをかざすと、ポケモンがその場に現れ、距離や角度に応じて見え方が変化します。近づくと警戒して逃げたり、静かに後ろから接近すると捕まえやすくなるなど、リアルな動作に反応してくれるのです。一方、従来のARモードではポケモンは固定された位置に表示され、背景のみが現実の映像とリンクする仕様になります。
ARモードとAR+モードの違い
- 背景のみが現実とリンク → ARモード
- ポケモンの位置・動きも現実に連動 → AR+モード
- 没入感やリアルさが段違いに向上
ただし、設定が正しくない場合や、端末が未対応の場合にはAR+モードが有効化されず、ポケモンが表示されないこともあります。「モード切り替えができない」「ポケモンが出てこない」と感じたら、設定確認と対処法をチェックしてみてください。
Part2、ポケモンGOのAR+モードの設定|オン・オフ
AR+モードを使うには、対応端末でモードをオンにし、アプリや端末側の設定も正しく行う必要があります。設定を済ませておけば、よりリアルな捕獲体験が楽しめます。
まずは、AR+モードが使える端末かを確認しましょう。ARCore(Android)やARKit(iPhone)に対応していないと、この機能は利用できません。設定の手順は以下の通りです。
AR+モードをオンにする方法
- Pokémon GOを起動し、モンスターボールアイコンをタップ
- 「設定」を開き、「AR+モード」を探してチェックを入れる
- 初回使用時は、カメラの使用許可も求められるので「許可する」を選択

AR+モードをオフにするには?
- 同じく「設定」からチェックを外すだけでOKです
- 捕獲画面で毎回ARのオン/オフを切り替えることも可能
なお、AR+モードが表示されない場合は、端末が非対応だったり、位置情報やカメラの許可がオフになっている可能性もあります。思うように切り替えられないと感じたら、原因別の対処法もあわせてご確認ください。
Part3、ポケモンGOのAR+モードができない対処法8つ
AR+モードが使えないときは、設定ミスや端末の仕様など、いくつかの原因が考えられます。以下、実際によくあるトラブルとその解決策を8つ紹介します。
方法1:ゲーム内でAR+モードが有効になっているか確認
まず確認したいのは、ポケモンGOの設定画面でAR+モードがオンになっているかです。この設定がオフのままだと、どんなに端末が対応していてもAR+モードは動作しません。
- モンスターボールアイコンをタップ
- 「設定」を選択
- 「AR+モード」にチェックを入れる
一度でもオフにすると、次回以降も自動でオフになっていることがあります。AR+を使いたい場合は、毎回設定を確認しておくと安心です。
方法2:スマホのカメラ使用許可を確認する
AR+モードではスマホのカメラが必須です。カメラの使用をポケモンGOに許可していないと、ポケモンが現れない、画面が真っ暗になるといった不具合が起きます。
- iPhone:「設定」→「Pokémon GO」→「カメラ」をオン
- Android:「設定」→「アプリ」→「Pokémon GO」→「権限」→「カメラ」
カメラの使用が拒否されていると、ARモード全体が動作しません。許可の見直しが最初のステップになります。
方法3:ARCoreアプリをインストールする(Android)
Androidの場合、AR+モードを使うには「ARCore by Google」のインストールが必須です。これが入っていないと、対応機種であってもAR機能が動きません。
- Google Playで「ARCore」と検索
- 「Google Play開発者サービス(AR)」をインストール
- インストール後、スマホを再起動
ARCoreはGoogleが提供する公式ARエンジンです。入っていないとAR+は無効化されるため、Androidでは特に注意が必要です。
方法4:対応端末を使っているかチェックする
AR+モードは、すべてのスマートフォンで使えるわけではありません。AR機能に必要なセンサーや性能が不足している端末では、設定があっていてもモード自体が起動しないことがあります。
- Androidの場合:「ARCore」対応機種一覧をGoogleで確認
- iPhoneの場合:iPhone6s以降、iOS11以上で基本対応
非対応の端末では、設定項目がグレーアウトしていたり、モード切り替えができない状態になります。端末の世代やOSが古い場合は、買い替えやアップデートが必要です。
方法5:ポケモンGOアカントから再ログインしてみる
アカウント情報の読み込み不良によってAR+モードがうまく反映されないことがあります。このような場合は、一度ログアウトしてから再ログインすることで正常に戻る可能性があります。
- モンスターボール→「設定」→下部の「サインアウト」
- アプリを再起動後、再ログイン
通信エラーやデータ不具合が原因で設定が反映されないケースもあるため、再ログインはシンプルながら効果的な方法の一つです。
方法6:ポケモンGOのアプリデータを削除してみる
アプリ内部の一時データが壊れていたり、古い設定が残っていると、AR+モードが正しく動作しないことがあります。その場合、アプリデータの削除を行うと改善する可能性があります。
- Android:設定 → アプリ → Pokémon GO → ストレージ → データを消去
- iPhone:一度アプリを削除して再インストール
注意点として、削除後はログイン情報が必要になりますので、事前にアカウントの紐付け(Google、Appleなど)を確認しておきましょう。
方法7:ポケモンGOを最新版にアップデートする
古いバージョンのアプリを使用していると、AR+モードが非対応になっていたり、不具合が修正されていないケースがあります。アプリは常に最新状態を保つのがベストです。
- iPhone:App Storeを開き、「ポケモンGO」で検索→アップデート
- Android:Google Playで同様に確認
アップデートによりAR+対応が拡充されたり、エラーが修正されたりすることがあります。新機能を使いたい場合にも、定期的な更新が必須です。
方法8:明るい場所・平らな地面・広いスペースでプレイする
AR+モードは、現実空間の情報をカメラで読み取りながら動作するため、環境によってはうまくポケモンが表示されないことがあります。特に暗い場所や物の多い狭い空間では、認識がうまくいかない場合があります。
【最適な環境】
- 明るく影の少ない屋内や屋外
- 平らで模様のある床
- ポケモンが動けるだけの十分なスペース
ポケモンが出てこない原因が環境にあることも多いため、プレイ場所を変えて試すのが効果的です。
Part4、自宅でもポケモンGOのAR+モードを使う裏ワザ
AR+モードを、自宅で楽しむ方法があるのをご存知ですか?それを可能にするのが、位置変更ツールPoGoskill位置変更アプリです。外出せずに、AR+モードが快適に動作する場所に「ワープ」できます。PoGoskillの主なメリットは以下の通りです。
- テレポートで一瞬で場所を移動
- 自由にルートを設定できる移動シミュレーション
- iPhone/Android両対応で脱獄不要
- ジョイスティックで現地をリアルに歩く操作も可能
【基本の使い方】
-
Step 1PoGoskilをパソコンにインストールし起動します。
-
Step 2スマホを接続し、地図上の行きたい場所をクリックします。
-
Step 3「変更開始」で即時にGPS情報が反映されます。
たとえば、公園や観光地などポケモンの出やすいスポットに自宅からアクセスし、AR+モードで現地の雰囲気を楽しみながら撮影ができます。天候や時間に左右されず、室内でも理想のAR体験が実現可能です。
Part5、ポケモンGOのAR+モードについてよくある質問
AR+モードは便利ですが、使い方や違いに戸惑う方も多い機能です。よくある3つの疑問について、初心者にもわかりやすく解説します。
Q1:GOスナップショットはAR+なしでも使えますか?
はい、AR+モードを使わなくてもGOスナップショットは使用可能です。AR+をオフにしていても、ポケモンを画面上に呼び出して、カメラ越しに撮影することができます。ただし、AR+ではポケモンが現実の床に立っているような自然な構図になり、近づいたり、角度を変えたりといったリアルな操作が可能になります。臨場感を求めるなら、AR+がおすすめです。
Q2:ポケモンGOでAR+なしでもおやつをあげられますか?
もちろん可能です。相棒ポケモンにおやつを与える「相棒と遊ぶ」機能は、AR+モードでなくても利用できます。AR+をオフにしている場合、ポケモンは固定画面上に表示されますが、ベリーをあげたりなでたりする操作は通常通り行えます。端末のスペックや空間の都合でAR+が使えない時でも、相棒との交流はしっかり楽しめます。
Q3:ARモードでポケモンが出てこないのですが?
ポケモンが表示されない場合は、次の点を確認しましょう。
- 端末の カメラ使用許可 がオフになっていないか
- 室内が 暗すぎる/狭すぎる 環境でないか
- 平らな場所 や十分なスペースがあるか
AR+モードは周囲の空間をスキャンしてポケモンを出現させるため、カメラが空間を認識できないと、何も表示されません。設定からカメラの権限を確認し、明るく広めの場所で試してみましょう。
まとめ
ポケモンGOのAR+モードは、よりリアルな体験を楽しめる魅力的な機能ですが、端末や設定に左右されやすい面もあります。今回ご紹介した設定確認や対処法を押さえておけば、多くの不具合は解消できます。
また、自宅でAR+を快適に使いたい方には、PoGoskill位置変更アプリの位置変更ツールが非常におすすめです。自宅にいながら公園やイベント会場にワープし、思い通りのAR体験を実現しましょう。

位置情報変更ツール、iOS18対応
- iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
- PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
- マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
- 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見