ポケモンGOのセビエ攻略:色違い実装、出現場所と入手方法【GOフェス 2025】
「ポケモンGOのセビエってどこにいるの?全然出ない」「色違いはいつから?」そんな疑問を感じていませんか?GOフェス2025の直前、セビエは色違い実装とともに注目を集めるレアポケモンです。この記事では、セビエの出現場所や進化条件、GOフェス情報、入手方法など詳しくご紹介します。

Part1、ポケモンGOのセビエ色違い、進化とオススメ技
セビエは「GOフェス2025」で色違いが初実装する注目のポケモンです。進化後のセグレイブは高CPを誇るため、育成すればバトルでも活躍できます。
セビエのポケモン図鑑

セビエの基本情報は以下のとおりです。
- タイプ:こおり・ドラゴン
- 図鑑番号:No.996
- 特性:ねつこうかん(火技を受けると攻撃↑+やけど無効)、アイスボディ(雪天候時に回復)
- 高さ:0.5m
- 重さ:17kg
背景として、セビエは進化の過程を楽しむタイプで、最終進化の「セグレイブ」が注目されています。
セビエの種族値と最大CP
進化前のステータスは控えめですが、育成次第で強力になります。
- 種族値合計:320(HP65/攻撃75/防御45/特攻35/特防45/素早さ55)
- 最大CP:1410
セビエの色違いと実装状況

セビエの色違いは、GOフェス2025で初実装されます。通常色は濃い青緑ですが、色違いはやや淡いトーンに変化します。
現時点ではイベント期間中の10kmタマゴからの孵化、または特定エリアでの野生出現で入手可能です。GOフェス後も期間限定イベントで再登場する可能性があるため、定期的なチェックが必須です。
セビエの進化系と進化方法

セビエの進化は段階的で、それぞれにアメが必要です。
- セビエ → セゴール:アメ25個で進化
- セゴール → セグレイブ:アメ100個で進化
進化先のセグレイブは高CP&高火力でバトルでも大活躍するため、アメの確保が最優先です。
効率よくアメを集める方法
- 相棒に設定して5kmごとにアメ獲得
- 「いつでも冒険モード」を有効化
- 野生で複数体捕まえてアメを量産
- ポケモン交換でアメXLも入手可能
- GOプラス+やイベント時のアメ2倍ボーナスも活用
進化後を見据え、アメは最低でも125個(+XL)を確保しておくのがおすすめです。
セビエの技とおすすめ技
通常技
- こおりのキバ(タイプ一致・高威力)
- かみつく(使いやすいノーマル技)
ゲージ技
- ドラゴンクロー(高回転+タイプ一致)
おすすめ構成
「こおりのキバ」+「ドラゴンクロー」でタイプ一致を狙うのが鉄板です。進化後のセグレイブでも継承可能なため、技厳選の段階で準備しておきましょう。
Part2、セビエがポケモンGOで出ない?出現場所と入手方法
セビエは通常プレイではあまり見かけない「レア枠」に分類されます。イベント時を除けば出現率は非常に低く、「セビエが出ない」と感じるトレーナーも多いです。以下、セビエの入手方法を4つの手段に分けて詳しく解説します。
110kmタマゴから孵化
セビエは「10kmタマゴ」から低確率で孵化するポケモンです。 常設タマゴではなく、イベント報酬のタマゴやGOフェス限定で入手できることもあります。
孵化で狙うポイント
- イベント中は10kmタマゴの中身が入れ替わるため事前にリスト確認を
- いつでも冒険モードを有効にすると孵化効率がアップ
- ポケストップを回すよりも、ギフトからのタマゴ狙いが現実的
2フレンドとの交換
セビエは「交換」でも入手可能です。色違いや高個体値を狙いたい方におすすめです交換の流れは以下の通りです。
- フレンド画面を開いて、相手を選択
- 相手と一緒に現地で「交換」をタップ
- 交換対象としてセビエを選択し、実行
通信距離は40m以内で、特別な交換は1日1回まで。イベント期間中は交換可能距離が40kmに拡大されることもあるため、そのタイミングを狙いましょう。
セビエは「レア度」が高いため、通常交換の対象としてはかなり貴重です。
3運で野外で出会う
セビエは野生でもごくまれに出現しますが、その確率は非常に低いため「 セビエが出ない」と感じるプレイヤーが多いです。とはいえ、いくつかの出現報告が多い場所を狙えば、運次第で遭遇できるチャンスはあります。
おすすめの出現スポット
- 【日本】渋谷、新宿、池袋などポケストップ密集地
- 【海外】アメリカ・ミレニアムパーク、サンタモニカピア、ピア39など
- GOフェス2025の開催会場周辺
ただし、天候や時間帯、イベントブーストの有無により出現頻度が大きく変わるため、周辺を定期的に探索することがポイントです。
4限定イベントに参加
セビエは「GOフェス2025」で初めて色違いが実装される、イベント限定出現のポケモンです。通常プレイではめったに出会えないため、イベントへの参加がセビエ入手の近道となります。
GOフェス2025の開催概要
- 日本・大阪(万博記念公園):5月29日(木)〜6月1日(日)
- アメリカ・ジャージーシティ:6月6日(金)〜6月8日(日)
- フランス・パリ:6月13日(金)〜6月15日(日)
- グローバルイベント(全世界対象):6月28日(土)、29日(日)
これらのイベントでは、以下の特典が用意されています。
- セビエが野生で大量出現(特にGOフェス大阪での報告が多い)
- 色違いセビエの出現確率がアップ
- 限定リサーチやタイムチャレンジで確定入手のチャンス
- 特別交換回数の増加・交換距離拡大などサポートも充実
GOフェスは年に一度の超大型イベントであり、心配な方も、イベント期間を逃さず参加すれば確実にチャンスが得られます。
また、現地参加が難しい方は「グローバルイベント」でも入手可能なため、チケット購入を検討するとよいでしょう。
Part3、ポケモンGOでセビエの評価:強さと活躍場所
セビエは進化前ポケモンですが、進化後の「セグレイブ」が非常に強力なため育成価値は高めです。バトルでも活躍できるため、イベントで確保しておきたい1体です。
評価ポイント
- 最終進化「セグレイブ」は高CP・高火力のアタッカー
- ドラゴン・こおり技でレイドやマスターリーグで活躍
- 色違いの実装によりコレクション価値も高い
- アメ125個以上必要、進化・強化には継続的な努力が必要
活躍場所
- レイドバトル(特にドラゴン・くさタイプに有効)
- GOバトルリーグ(マスターリーグ中心)
進化に必要なアメと育成コストは高いですが、それに見合う価値があります。入手できるイベントを逃さないようにしましょう。
Part4、歩かずにポケモンGOでセビエを簡単に入手できる方法
セビエは10kmタマゴの孵化や限定エリアでの野生出現、フレンド交換などが主な入手方法ですが、いずれも距離がネックになります。歩く時間がない方や出現エリアが遠い方には、PoGoskill位置変更アプリの利用が非常におすすめです。
PoGoskillの特徴
- 歩かずにタマゴの孵化距離を稼げる
- 交換距離制限(通常40m)を無効化して遠方のフレンドとも交換可能
- 渋谷やブルピケ山道などセビエ出現報告の多いエリアへ一瞬で移動
- イベント会場やGOフェス限定エリアにも仮想的に参加可能
使い方は3ステップ
-
Step 1PoGoskilをPCにダウンロードし、インストールして起動する
-
Step 2画面のガイドを従ってスマホとUSBまたはWi-Fiで接続
-
Step 3マップで地点を選び「変更開始」をクリックするだけ
まとめ
セビエは「GOフェス2025」で色違いが実装される、貴重かつ人気の高いポケモンです。出現率が非常に低く、入手にはタマゴ孵化やイベント参加、交換が必要で、どれも手間と移動を伴います。
そこで注目なのが、位置情報変更ツールPoGoskillです。これを使えば、歩かずに孵化距離を稼いだり、レア出現地に一瞬で移動したりと、セビエ入手がぐっと簡単になります。捕まえにくいセビエも、PoGoskill位置変更アプリがあれば自宅にいながら手に入れることが可能です。

位置情報変更ツール、iOS18対応
- iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
- PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
- マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
- 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見