ポケモンGOのウーラオスはどうやって入手するの?色違いとオススメ進化先

by 佐藤 賢一 更新日 2025-05-29 10:43:42 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

ポケモンGOのウーラオスがついに実装されます。こうした疑問に戸惑うトレーナーも多いことでしょう。フォルムごとの性能差や進化条件も複雑で、迷いやすいポイントです。


ポケモンgo ウーラオス

本記事では、ウーラオスの入手方法から、ダクマの集め方、各フォルムの特徴やおすすめ進化先まで、迷わず判断できるように解説します。

Part1、ウーラオスの登場情報と入手方法|フォルム別条件も解説

ポケモンGOに、ついにウーラオスが初登場します! 2025年5月21日(水)から27日(火)にかけて開催される限定イベント「最後の一撃GOバトルウィーク」にて、ウーラオスへの進化が初めて解禁されます。ファン待望の特別イベントとして注目を集めています。


ポケモンgo 最後の一撃GOバトルウィーク

この1週間限定のイベント中に、進化元となる「ダクマ」の入手が可能になります。 ダクマは主に以下の2つの方法で入手できます。

  • GOバトルリーグのシーズン報酬(PvPプレイでリワード)
  • スペシャルリサーチの達成報酬

いずれもPvPやクエスト進行が必要となるため、早めの準備と進行が肝心です。可能であれば複数体のダクマを確保し、進化先を分けて育成するのがおすすめです。

ダクマを入手したら、次はウーラオスへの進化です。ウーラオスには「いちげきのかた」と「れんげきのかた」の2種類があり、それぞれ進化条件が異なります。


ポケモンgo ウーラオスのいちげきのかた

【ウーラオス(いちげきのかた)への進化条件】

  • ダクマを相棒に設定
  • あくタイプのポケモンに、レイドまたはマックスバトルで30回勝利
  • ダクマのアメ200個

【ウーラオス(れんげきのかた)への進化条件】

  • ダクマを相棒に設定
  • みずタイプのポケモンに、レイドまたはマックスバトルで30回勝利
  • ダクマのアメ200個

ここでポイントとなるのが、ダクマ自身をバトルに出す必要はないという点です。あくまで「相棒に設定していること」が条件で、戦闘に参加させる必要はありません。これにより、他の強力なポケモンを使ってバトルを進めつつ、進化条件を満たすことができます。

なお、現在「ウーラオス 色違い」は実装されておらず、今回のイベント中にも色違い出現の予定はありません。しかし、今後のイベントやレイドで登場する可能性は高いため、先に通常フォルムをしっかり確保しておくことが重要です。

この「最後の一撃GOバトルウィーク」は、ウーラオスを手に入れる絶好のチャンスです。ウーラオスの入手方法を確実におさえ、いちげき・れんげき両方の進化条件を達成し、貴重な戦力をぜひ手に入れましょう。

Part2、歩かずにウーラオスを素早く進化して入手できる裏ワザ

ウーラオスを進化させるには、ダクマを相棒にして30回バトルに勝つ必要があります。移動が大変と感じたら、PoGoskillの活用がおすすめです。

PoGoskill位置変更ツールは、脱獄不要でiPhone・Androidどちらにも対応できます。4つの移動モード(テレポート、ジョイスティック、ツースポット、マルチスポット)を搭載し、自由にルートを設定できます。

PoGoskillを使うメリット

  • 家にいながらレイドスポットへワープ可能
  • 自動でポケモンを捕まえ、ポケスットプを回す
  • ダクマのバトル条件を素早く達成できる
  • 歩かずに移動できるので時短に最適
  • 位置情報エラーにも対応済み

使い方は3ステップ

  • Step 1公式サイトからPoGoskillをインストールし、「開始」をクリックします。

    PoGoskill インストール
  • Step 2USBまたはWiFiでPCとデバイスを接続します。(またはアプリ単体で使用)

  • お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3マップ上で移動先を指定して「変更開始」をクリックし、位置情報を変更できます。

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       

PoGoskillを活用すれば、「ウーラオスいちげき」「ウーラオスれんげき」どちらもスムーズに進化条件を達成できます。歩かずに効率よくプレイしたい方は、ぜひPoGoskillを導入してみてください。

Part3、ポケモンGOのウーラオスの両フォルムについて基本情報

ポケモンGOに登場するウーラオスは、「いちげきのかた」と「れんげきのかた」の2つのフォルムが存在します。それぞれタイプや技構成が異なるため、活躍するバトル環境も変わります。ここでは、図鑑情報からステータス、相性やおすすめ技まで詳しく解説します。

ウーラオスの背景、ポケモン図鑑と種族値&最大CP

ウーラオスは『ポケモン ソード・シールド』で初登場したダクマの進化形で、ガラル地方出身の伝説ポケモンです。2つのフォルムを持つユニークな存在です。

  • 図鑑:No.892
  • 最大CP:4077(いちげき)、4146(れんげき)
  • 攻撃:254〜260前後
  • 防御:177
  • HP:225

フォルムによってタイプや技が異なるため、PvP・レイドともに運用方法に差が出ます。ウーラオスはCPの高さだけでなく、アタッカーとしてもトップクラスの性能を持つため、ウーラオスの育成価値は非常に高いと言えます。

ウーラオスのいちげきのかた|タイプ・相性・おすすめ技


ポケモンgo ウーラオスのいちげきのかた

ウーラオス(いちげきのかた)は「かくとう・あく」タイプの攻撃特化ポケモンです。高い攻撃力と優秀なゲージ技により、ジム・レイドでの短期決戦に強く、PvEコンテンツでの活躍が期待されます。

タイプ・相性まとめ

  • タイプ:かくとう・あく
  • 弱点:フェアリー(×2.56)、かくとう・ひこう・むし(×1.6)
  • 耐性:ゴースト・あく・いわなど(×0.625)
  • 主な対策相手:ノーマル、エスパー、ゴーストタイプのボスなどに有利

おすすめ技構成

  • PvP向けー通常技:ふいうち、ゲージ技:しっぺがえし
  • レイド・ジム向けー通常技:カウンター、ゲージ技:ばくれつパンチ

「ふいうち+ばくれつパンチ」はDPSが高く、ジム防衛ポケモンに素早くダメージを与えられます。PvPでは「しっぺがえし」によりゴーストやエスパーに強く出られます。ウーラオス いちげきは火力特化型のアタッカーとして、レイドの主力になり得る1体です。

ウーラオスのれんげきのかた|タイプ・相性・おすすめ技


ポケモンgo ウーラオスのれんげきのかた

ウーラオス(れんげきのかた)は「かくとう・みず」タイプのバランス型ポケモンです。水技と格闘技の両方を活かせるため、対応範囲が広く、GOバトルリーグなどのPvPでの運用に適しています。

タイプ・相性まとめ

  • タイプ:かくとう・みず
  • 弱点:フェアリー・ひこう・エスパー・くさ・でんき(×1.6)
  • 耐性:はがね・むし・こおり・いわ(×0.625)
  • 主な対策相手:はがね・じめん・いわ・ノーマルなど多くのタイプに有利

おすすめ技構成

  • PvP向けー通常技:カウンター、ゲージ技:アクアテール or れいとうパンチ
  • レイド向けー通常技:みずでっぽう、ゲージ技:ばくれつパンチ

アクアテールはゲージ消費が軽く、高回転で技を打てるのが魅力。れいとうパンチを採用すれば、くさ・ひこうタイプへの対策も可能です。ウーラオスれんげきは柔軟性に優れたテクニカル型として、環境に応じた使い分けができる点が評価されています。

両フォルムともに強力な特性を持っており、バトルの目的に合わせて使い分けることで最大限の力を発揮できます。

Part4、ウーラオスの両フォルムどっちが強い?オススメ進化先

ウーラオスは、「いちげき」と「れんげき」で活躍の場が異なります。どちらに進化させるかは、プレイスタイルや目的によって変わります。それぞれの評価を見比べたうえで、最適な進化先を選びましょう。

ウーラオスのいちげきのかた評価

ウーラオスのいちげきは、レイドやジム戦で高火力を発揮します。瞬間火力に優れており、アタッカーとして非常に優秀です。

  • メリット:高い攻撃力で短期決戦に強い、「ふいうち+ばくれつパンチ」のDPSが高い、あく・かくとうの複合タイプで汎用性あり
  • デメリット:フェアリーに極端に弱い、PvPでは耐久不足で扱いが難しい

ウーラオスのれんげきのかた評価

ウーラオスのれんげきは、PvPでの対応力に優れたテクニカル型です。水・格闘の技範囲で多くの相手に対応できます。

  • メリット:アクアテールで回転率が高い、タイプ一致で水と格闘の両方を活かせる、GOバトルリーグ向きの性能
  • デメリット:弱点が多め(でんき・くさ・エスパーなど)、レイド火力はいちげきに劣る

ウーラオスのオススメ進化先

ウーラオスは「いちげきのかた」と「れんげきのかた」で性能や役割が大きく異なるため、自分のプレイスタイルに合わせた進化先を選ぶことが重要です。それぞれの特徴を比較し、どちらを優先して育成すべきか判断しましょう。

こんなトレーナーには「いちげきのかた」がおすすめ

  • レイドやジムバトルで高火力アタッカーが欲しい
  • 単発のダメージ効率を重視したい
  • あくタイプの攻撃で有利を取りたい相手が多い
  • PvEメインで活動している

こんなトレーナーには「れんげきのかた」がおすすめ

  • GOバトルリーグ(PvP)を中心にプレイしている
  • 技の回転の速さや多彩な攻めを活かしたい
  • 水・格闘のタイプ相性を広く活かしたい
  • 安定したバトル展開を好む

フォルム比較表(いちげき vs れんげき)

  • 比較項目
  • いちげきのかた
  • れんげきのかた
  • タイプ構成
  • かくとう・あく
  • かくとう・みず
  • レイド適性
  • ◎ 高火力で短期戦に強い
  • △ 威力よりバランス型
  • PvP適性
  • △ 耐久に不安あり
  • ◎ 技回転が速く幅広い相手に有利
  • 主な弱点
  • フェアリー、かくとう、ひこうなど
  • フェアリー、エスパー、くさ、でんき
  • おすすめ技構成
  • ふいうち+ばくれつパンチ
  • カウンター+アクアテール or れいとうパンチ
  • 運用のしやすさ
  • 単発火力重視でわかりやすい
  • 戦略的な立ち回りが必要

どちらも非常に強力であり、できれば2体進化させて両方を育成するのが理想です。まずは自分がレイド重視なのかPvP重視なのかを見極めたうえで、進化先を選ぶと後悔しにくくなります。

まとめ

ポケモンGOでウーラオスを入手するには、まず「ダクマ」を確保し、特定タイプに30回勝利する必要があります。「ウーラオス いちげき」はレイドやジムに強く、「ウーラオスれんげき」はPvP向きと、それぞれに魅力があります。どちらに進化させるかは、自分のプレイスタイルで選ぶのがポイントです。

時間をかけずに進化を目指すなら、位置変更ツールPoGoskillの活用が非常に便利です。自宅にいながらバトル条件を一気にクリアできるので、効率的にウーラオスを入手したい方は、ぜひPoGoskill位置変更ツールを試してみてください。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
  • 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見
佐藤 賢一

  200+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。