ポケモンGOのメェークルはどこで入手できる?進化方法&色違いも解説!

by 佐藤 賢一 更新日 2025-05-13 10:16:35 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

「ポケモンGOのメェークルって、どこで出現するの?」「メェークルはどうすれば進化できる、色違いはいるの?」など、気になっている方も多いでしょう。


ポケモンgoメェークル

イベント限定のレアポケモンなだけに、チャンスを逃さずゲットしたいものです。この記事では、メェークルの入手方法や進化に必要なアメ、色違いの特徴まで、わかりやすく解説します。

Part1、GOフェスグローバルでメェークルが実装!入手方法

2025年6月28日(土)・29日(日)の2日間にわたって、Pokémon GO Fest 2025:グローバルが開催されます。


ポケモンGOフェスグローバル

世界中のトレーナーが参加できるこのイベントでは、これまで海外限定だったポケモン「メェークル」が、ついに日本でも初登場します。開催は両日ともに以下の時間帯で実施されます。

  • 開催日:2025年6月28日(土)、29日(日)
  • 開催時間:10:00〜18:00(日本時間)
  • 対象地域:ポケモンGOがリリースされているすべての国と地域

今回のイベントでは、特定の条件を満たすことでメェークルに出会える仕組みとなっており、入手方法は以下の2通りです。

【メェークル入手方法①】タイムチャレンジで確定ゲット!

確実に1体ゲットしたいなら、早期購入者限定の「先行タイムチャレンジ」を活用します。

  • 対象者:4月15日(火)10:00までにチケットを購入した方
  • チャレンジ完了期限:6月28日(土)10:00まで
  • 報酬内容:メェークル ×1体(確定)|メェークルのアメ ×25個 アメXL ×3個|経験値(XP)、しあわせタマゴ、スーパーふか装置など

このチャレンジは、唯一確実にメェークルを入手できる手段です。

【メェークル入手方法②】おこうで色違い出現も狙える!

イベント当日には、「おこう」を使うことで、フィールドにメェークルが出現します。

  • 対象者:チケット購入者のみ
  • 出現時間帯(刺激的な道場):6月28日(土)11:00〜12:00/15:00〜16:00、6月29日(日)11:00〜12:00/15:00〜16:00
  • ポイント:複数体の捕獲チャンスあり、色違いメェークルが出現する可能性も!

この時間帯に「おこう」を使用しておけば、通常の野生では出会えないメェークルと遭遇できます。運がよければ、色違いゲットも狙えます。

チケット情報と購入の注意点

  • 価格:2,100円(アプリ内/Webストア共通)
  • 販売期間:2025年3月7日(金)3:00〜6月29日(日)18:00
  • Webストア限定特典:げんきのかたまり ×5、ふしぎなアメ ×5、プレミアムバトルパス ×3

注意点:タイムチャレンジ報酬は、4月15日(火)10:00までに購入した方です。 今回のGOフェスグローバルでは、世界中のトレーナーが一斉にメェークルを狙える貴重なチャンスです。

Part2、ポケモンGOのメェークル基本情報、進化と色違い

GOフェスグローバルで話題となっているメェークルは、見た目の可愛さだけでなく、図鑑データや進化後の性能、色違いの有無なども注目ポイントです。メェークルの詳細情報を整理し、実際に育てるべきか、どのように使うのが効果的か解説します。

メェークルのポケモン図鑑

メェークルは、人を背中に乗せて移動できる珍しいポケモンで、温厚な性格が特徴です。原作では自然と共存する暮らしの象徴として描かれました。

  • 図鑑番号:No.672
  • タイプ:くさ
  • 高さ:0.9m
  • 重さ:31.0kg
  • 特性:くさ

見た目の可愛さと自然モチーフのデザインでファンも多く、コレクターにも人気のポケモンです。

メェークルの種族値や最大CP

バトル性能は控えめですが、メェークルはレア枠であるため入手自体に価値があります。以下がメェークルの基本ステータスです。

  • 最大CP:1040(Lv40時)
  • 攻撃:124
  • 防御:103
  • HP:123

全体的に平均以下の数値で、ジムやレイドでは力不足です。ただし、将来的にコミュニティデイやシャドウ化によって強化される可能性もあるため、育成の候補としてアメは温存しておくと良いでしょう。

メェークルの進化流れと方法


ポケモンgoメェークル進化

メェークルは、アメ50個でゴーゴートへ進化するシンプルな進化系統を持っています。特別なアイテムや条件は一切なく、初心者でも手軽に進化させることができます。

進化の基本情報

  • 進化に必要なアメ:50個
  • 必要な道具:なし
  • タイプ変化:進化後も「くさ」タイプのまま

アメの集め方

  • 野生のメェークルを捕まえる
  • メェークルを相棒にして歩く(3kmでアメ1個)
  • ポケモンを博士に送る
  • イベント中のアメ2倍ボーナスを活用

進化後は見た目も大きく変化し、やや強化されるため、図鑑埋めや色違い進化用として進化させておきましょう。

メェークルの色違いと実装&入手


ポケモンgoメェークル色違い

メェークルの色違いは2023年10月、韓国ソウルのイベント「City Safari」で初実装されました。日本では今回のGOフェスグローバルが初の入手チャンスとなります。

  • 初実装日:2023年10月7日
  • 実装イベント:韓国ソウル「City Safari」
  • 日本初登場:2025年GOフェスグローバル
  • 色違いの特徴:やや明るめの緑+体毛の色が淡くなる

イベント期間中はおこう使用時に色違いが出現する可能性があり、確率は1/64前後と推測されています。逃さず狙いましょう。

メェークルの技と最適技構成

メェークルの技は控えめながらも、くさタイプらしい構成です。PVPなどには不向きですが、コレクション目的なら押さえておきたい内容です。

通常技

  • たいあたり(ノーマル)
  • タネマシンガン(くさ)

ゲージ技

  • のしかかり(ノーマル)
  • エナジーボール(くさ)
  • のろい(ゴースト)

おすすめ構成

  • タネマシンガン+エナジーボール

タイプ一致での火力が期待できる構成です。ただしCPが低いため、実用性より見た目やコレクション用途としての育成が現実的です。

メェークルの強さと入手価値

メェークルは性能面よりも、希少性と限定感の高さが最大の魅力です。色違いは今後いつ再登場するか不明なため、GOフェスグローバルで確保しておきましょう。

入手価値のポイント

  • 日本初登場&限定入手
  • 色違いのコレクター価値が高い
  • 進化後のゴーゴートで図鑑埋め
  • 将来的な強化の可能性あり

今後のイベントやシャドウ実装で評価が変わる可能性もあり、今のうちにアメを確保しておくと後悔しません。

Part3、ポケモンGOのメェークル弱点&耐性と対策ポケモン

バトルでメェークルやゴーゴートと対峙した際は、相性を理解しておくと有利に立ち回れます。メェークルのタイプに基づく弱点と耐性、さらに効果的に対策できるおすすめポケモンや技構成を紹介します。

メェークル弱点&耐性

メェークルはくさ単タイプのため、弱点と耐性がはっきりしています。天候ブーストやレイドバトルでの活用時には、相手のタイプを見極めて立ち回ることが重要です。

  • 弱点(1.6倍ダメージを受けるタイプ):ほのお、こおり、どく、ひこう、むし
  • 耐性(ダメージを軽減できるタイプ):くさ、みず、じめん、でんき

これらを踏まえ、バトルでは弱点を突けるタイプで素早く倒すのが鉄則です。くさタイプは全体的に防御面がやや不安定なため、弱点技で一気に押し切る戦法が効果的です。

メェークル対策ポケモン

メェークルは「くさタイプ」のポケモンです。進化後のゴーゴートも同じく単一のくさタイプであるため、バトルで対峙する際は「ほのお」「ひこう」「こおり」「どく」「むし」タイプの技が弱点となります。レイド・ジム戦・GOロケット団戦でも役立つ、おすすめ対策ポケモンTOP5をご紹介します。

① リザードン(ほのお・ひこう)

  • おすすめ技:ほのおのうず + ブラストバーン
  • ポイント:高火力の「ブラストバーン」でくさタイプに大ダメージ。ひこうタイプも併せ持つため、被ダメージも軽減できます。メガリザードンYに進化させれば火力さらにアップ。

② ファイヤー(ほのお・ひこう)

  • おすすめ技:ほのおのうず + オーバーヒート
  • ポイント;伝説ポケモンならではの高ステータス。単発高威力の「オーバーヒート」で一気に勝負を決められます。ひこう複合で弱点を受けづらいのも魅力。

③ マンムー(こおり・じめん)

  • おすすめ技:こなゆき + ゆきなだれ
  • ポイント:こおりタイプで弱点をつきつつ、素早い連打が可能。GOロケット団戦でも安定感があり、くさ以外にも汎用性高く使えるアタッカーです。

④ ドリュウズ(じめん・はがね)

  • おすすめ技:マッドショット + ドリルライナー
  • ポイント:技の回転率が高く、スピード勝負に向いています。直接弱点を突くわけではないものの、耐久性と火力のバランスが優秀で幅広い場面で活躍。

⑤ クロバット(どく・ひこう)

  • おすすめ技:エアスラッシュ + ヘドロばくだん
  • ポイント:どく・ひこうの複合タイプで、くさに強く出られます。弱点を突きながら、ひこうタイプの耐性もあるため被ダメージも抑えられます。

攻略のコツ

  • 弱点をつくことでダメージ効率が飛躍的にアップ
  • ひこう複合タイプのポケモンなら、くさ技に耐性があるため安定した戦いが可能
  • メガシンカやシャドウポケモンを活用すれば、さらに短時間で勝負を決められます

メェークルやゴーゴートに挑む際は、タイプ相性と技構成を意識した編成が勝利のカギです。ご紹介した5体はどれも育成価値が高く、GOフェス以外の場面でも十分に活躍します。イベント当日に向けて、今のうちに強化・育成を進めておきましょう!

Part4、歩かずにポケモンGOのメェークルを逮捕する裏ワザ

GOフェスで登場したメェークルを捕まえたいけれど、外出できない。そんなときに便利なのが、自宅にいながらポケモンGOを楽しめる位置変更アプリPoGoskill位置変更ツールです。

移動せずに出現エリアへアクセスし、メェークルを確実にゲットできます。直感的な操作と高い安全性で、初心者でも安心して使える人気ツールとなっています。

PoGoskillが選ばれる理由

  • マップ上の好きな場所へワンクリックでテレポート
  • イベント対象エリアに入り、おこうを使ってメェークルを出現させられる
  • ジョイスティック操作で実際に歩いているような動きを再現
  • クールダウン機能付きで、安全に位置変更できる
  • iOS18/Android15まで対応、脱獄やroot化は一切不要

使用の流れもシンプル

  • Step 1PoGoskillをPCにインストールして起動し、「開始」をタップする

    PoGoskill インストール
  • Step 2usbケーブルまたはWiFiでスマホを接続してマップを表示される

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3メェークルが出現する地点を選び、「移動開始」をクリックする

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       

これだけで、メェークルが出る時間帯・場所へ即移動可能。イベント時間を効率よく使えるため、レアポケモン収集にも最適です。

GOフェスのような時間限定イベントでは、歩き回って探すより出現地点に直接ジャンプできる方が圧倒的に効率的でしょう。リアルイベントに行けない人にもPoGoski;は心強い選択肢です!

Part5、ポケモンGOのメェークルについてよくある質問

メェークルに関する、多い3つの質問についてわかりやすく解説します。

ポケモンGOのメェークルはどこにいる?

メェークルは通常の野生では出現しにくく、主にイベント限定で登場するポケモンです。GOフェス2025グローバルイベントにて、「おこう」を使用することで出現します。

出現条件の例

  • GOフェス開催中のおこう使用時限定(チケット所持者のみ)
  • 一部のタイムチャレンジの報酬(早期購入特典)
  • 以前は「City Safari」などの海外イベント限定出現

普段のプレイでは見かけることがほとんどないため、今後のイベント情報はこまめにチェックしておきましょう。

ポケモンGOのメェークルのアメを効率よく集めるには?

メェークルを進化させるにはアメが50個必要です。色違いや複数育成を考えると、アメの効率的な集め方を知っておくことが重要です。

効率よく集める方法

  • イベント中に「パイルのみ」+捕獲(アメが2倍)
  • メェークルを相棒に設定(3kmごとにアメ1個)
  • 捕獲後に博士に送る(アメ1個)
  • まれにレイドやタスク報酬でも入手可能

メェークルの大量発生イベントやコミュニティデイが開催されれば、アメの大量獲得チャンスになるため注目しておきましょう。

ポケモンGOのメェークル色違いの出現確率は?

メェークル色違いは2023年の韓国イベントで初実装され、GOフェス2025で日本初登場となります。色違いの出現確率は明確には公表されていませんが、過去の傾向からおおよそ1/64〜1/128程度と考えられています。

色違いを狙うポイント

  • 「おこう」を使って出現数を増やす
  • 出現時間帯(刺激的な道場)を狙う
  • イベント初日から積極的にプレイ
  • 「色違い率アップ」イベントがある場合は大チャンス

色違いは見た目が淡く鮮やかで人気も高く、コレクターには必見です。イベント期間中はできるだけ多くエンカウントすることが成功のカギです。

まとめ

ポケモンGOに登場したメェークルは、イベント限定で出現する貴重なポケモンです。アメを集めればゴーゴートへ進化でき、色違いも実装されているためコレクション価値も高まっています。

入手方法を事前に把握しておくことで、確実にゲットできるチャンスが広がります。歩かずに効率よく探したい場合は、出現エリアにワープできるPoGoskill位置変更ツールアプリの活用が非常に便利です。限られた期間を最大限に活かし、メェークルの進化と色違いを手に入れましょう。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
  • 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見
佐藤 賢一

  200+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。