ポケモンGOで自動捕獲のやり方とツール|ポケモンGO プラス+【オートキャッチ】

by 佐藤 賢一 更新日 2025-05-09 14:32:12 / カテゴリ:ポケモンGO - iOS

ポケモンGOを、もっとラクに楽しみたいと思ったことはありませんか?スマホを操作せずにポケモンを自動で捕まえられる「オートキャッチ機能」は、そんな悩みを解決してくれる便利な機能です。



ポケモンGO Plus+

本記事では、公式デバイス「ポケモンGO Plus+」の基本情報から、設定方法、ポケモンGOの自動捕獲のやり方までを詳しく解説します。これを読めば、効率よくポケモンをゲットする環境がすぐに整うでしょう。

Part1、ポケモンGOの自動捕獲とは?ポケモンGO Plus+解説

ポケモンGOをもっと快適に楽しみたい方に人気なのが、自動でポケモンを捕まえてくれる「オートキャッチ機能」です。その機能を備えた公式デバイスが「ポケモンGO Plus+」で、スマートフォンを操作しなくても自動的にポケモンやポケストップに反応してくれます。

このデバイスは、2023年7月に発売され、価格は6,578円(税込)です。iPhoneやAndroidに対応しており、歩きながらの操作が難しい場面でも、自動で捕獲やアイテム収集ができる点が魅力です。GO Plus+の特徴としては以下の機能があります。

  • 自動でモンスターボールを投げて捕獲できる
  • スーパーボールやハイパーボールの選択も可能(手動)
  • ポケストップのオートスピン機能でアイテム回収
  • 睡眠データとの連動で追加報酬がもらえる
  • 限定リサーチでナイトキャップ姿のカビゴンをゲット

これらの機能により、外出時や運動中でも効率よくプレイできるため、ユーザーから高く評価されています。なお、家電量販店やディスカウントストアなどで似たような自動捕獲デバイスが手に入ることもありますが、それらは非公式品も多く、動作や安全性の面で不安が残る場合もあります。

公式ライセンスのあるGO Plus+であれば、安心して利用できるのもポイントです。自動でポケモンを捕まえたい方にとって、ポケモンGO Plus+は日常のプレイを一段と快適にしてくれる心強い味方といえるでしょう。

Part2、ポケモンGO Plus+を使うための設定方法

ポケモンGO Plus+を購入したら、まずはアプリとデバイスの接続設定が必要です。設定は数ステップで完了し、一度つなげておけば再接続もスムーズに行えます。

以下の手順を踏めば、誰でも簡単に自動捕獲機能を使えるようになります。

  • Pokémon GOアプリを起動
  • 右上のモンスターボールマークをタップし、「設定」→「接続済みデバイスとサービス」へ進む
  • 

ポケモンGO Plus+設定
  • 「Pokémon GO Plus+」を選択
  • GO Plus+本体のメインボタンを押して、デバイスを検索・接続
  • 

Pokémon GO Plus+選択

接続が成功すると、GO Plus+が振動し、アプリに表示されます。その後は「ポケモンの自動捕獲」「ポケストップの自動回転」など、各種オート機能を個別にオン/オフ設定できます。

初期状態では一部機能が無効になっていることもあるため、設定メニュー内の「外部デバイス」の項目から、以下のチェック項目を確認しておきましょう。

  • ポケモンの自動捕獲:オン
  • ポケストップのオートスピン:オン
  • ボール使用の設定(モンスターボール固定)

また、通知のオン/オフも調整できるため、音や振動を控えたい場面でも安心して使えます。

GO Plus+の設定を完了すれば、手ぶらでも効率的にポケモンを集められるようになります。操作が難しそうに見えても、公式デバイスなら設定方法も丁寧に設計されているので安心です。

Part3、Pokémon GO Plus+で自動捕獲する方法とは?

ポケモンGO Plus+を正しく設定すれば、実際の操作はとてもシンプルです。ボタン操作不要でポケモンを自動で捕まえられるため、スマホに触れずともゲームが進行します。

あらかじめ設定しておけば、GO Plus+は近くに出現したポケモンやポケストップに自動で反応し、モンスターボールを使って自動的に捕獲や回収を行ってくれます。

【自動捕獲のやり方】

  • アプリの「設定」→「接続済みデバイスとサービス」からGO Plus+を接続
  • 接続後、「ポケモンの自動捕獲」「ポケストップの自動回転」にチェックを入れる
  • スマホの画面を閉じてもバックグラウンドで機能が働く

なお、ボールはモンスターボールのみ自動で使用されます。スーパーボールやハイパーボールは手動操作が必要なため、レアポケモン対策には事前のストック管理も重要です。

GO Plus+は、ポケモンの出現時やポケストップ到着時に振動で知らせてくれますが、自動捕獲設定をしていれば、本体のボタンを押す必要はありません。

手がふさがっていても、着実にポケモンを集めることができます。また、デバイスの接続が一時的に切れてしまっても、「クイック再接続モード」をオンにしておけば、アプリ内のアイコンからワンタップで再接続が可能です。

自動捕獲を活用することで、通勤中や散歩中など、スキマ時間の活用にも最適です。スマホの画面を見る余裕がないときも、確実に成果が得られるのは大きなメリットといえるでしょう。

Part4、歩かずにポケモンGOで自動捕獲できる無料の裏ワザ

実はポケモンGOでは「歩かずに自動でポケモンを捕まえる」方法があります。しかも、自宅にいながら可能です。その裏ワザに活用されているのが、GPS位置情報を自由に変更できるツールPoGoskilです。

PoGoskill位置変更アプリは、iPhoneやAndroidに対応した位置変更ソフトで、スマホの現在地を自在にコントロールできます。そして、PoGoskill AutoCatchを使えば、ポケモンGOでポケモンを自動で捕獲できます。

【PoGoskillが選ばれる理由】

  • ワンクリックで地図上の任意の場所へテレポート
  • ポケモンGOのポケストップを自動で回す
  • ジョイスティック機能でリアルな歩行をシミュレート
  • 公式イベント中の特定エリアにも即移動可能
  • iOS 18/Android 15対応、脱獄・root化不要
  • 今ならPoGo Wizardが無料で付属(位置エラー修正ツール)

【PoGoskillで自動捕獲の方法】

  • Step 1パソコンにPoGoskillをインストールして起動し、スマートフォンをUSBケーブルまたはWi-Fiで接続します。

    PoGoskill インストール
  • Step 2スマホ画面右上のポケボールをタップし、一番上のアイコンを選択します。

    AutoCatchを起動
  • Step 3オートキャッチを起動した、「今すぐ体験」をタップします。

    AutoCatchを体験
  
  • Step 4ガイドに従ってPoGoskillをポケモンGOと連携すると、自動でポケモンを捕まえられるようになります。

    AutoCatch機能を接続
 

さらに「ジョイスティック機能」で、実際に歩いているような自然な動きも再現可能です。これにより、歩数や距離が加算され、「いつでも冒険モード」も正常に動作します。

PoGoskilは、他のツールと比較しても導入が簡単で、安全性と機能性の両面で優れています。歩かずに自動捕獲を楽しみたい方は、ぜひ活用してみてください。

Part5、ポケモンGOでオートキャッチが使えないときの対処法

ポケモンGO Plus+を使っているのに「オートキャッチが機能しない」と感じたら、まずはいくつかの基本的な確認と設定を見直してみましょう。

多くの場合、接続不良や設定ミスが原因で、自動捕獲が正しく動作していない可能性があります。以下の対処法を順に試すことで、多くの不具合は解決できます。

  • Bluetooth接続を再確認:デバイスとスマホのBluetoothが切れていないか確認し、再接続を行います
  • アプリ内設定を見直す:「設定」→「接続済みデバイスとサービス」で、ポケモンの自動捕獲とポケストップの自動回転がONになっているか確認
  • GO Plus+のバッテリー残量をチェック:サブボタンでLEDの色を確認。赤点滅ならバッテリー切れが原因です
  • スマホの省電力モードをオフにする:バックグラウンド動作を制限されていると、正常に動作しないことがあります
  • クイック再接続モードを活用:接続が切れやすい場合は、アプリ設定でクイック再接続モードをONにすることで、再接続がスムーズになります

それでも改善しない場合は、PoGoskilのような位置情報変更ツールを併用することで、より安定した自動捕獲環境を整えることも可能です。移動の手間なく効率よくポケモンを集めたい方には、PoGoskilの活用をおすすめします。

まとめ

ポケモンGOをより効率的に楽しむなら、自動捕獲ツール「ポケモンGO Plus+」の活用がおすすめです。設定さえ整えれば、スマホを触らずにポケモンの捕獲やポケストップの回収が可能になります。さらに、PoGoskilを使えば、実際に歩かずに位置情報を変更して自動捕獲の範囲を広げることもできます。

接続不良や反応しないといった不具合が発生した際も、基本的な確認と再設定でほとんどが解消できます。自動捕獲や位置変更を駆使すれば、時間や場所に縛られずにポケモンGOを最大限に楽しめるでしょう。効率重視のプレイヤーには、PoGoskill位置変更アプリとの併用がおすすめです。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
  • 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見
佐藤 賢一

  200+ 記事

  • ポケモンGO-iOS
  • ポケモンGO-Android
  • ゲーム情報

佐藤賢一は、10年以上のゲーム経験を持つエキスパートで、位置ゲームやインターネットに精通しています。彼は最新のゲーム攻略や情報を熱心に共有し、多くのプレイヤーに支持されています。