スナチャの位置情報裏ワザ!オン・オフ・更新されない対策【完全ガイド】

by 深雪 さゆり 更新日 2025-04-08 12:29:51 / カテゴリ:SNS活用法

写真などの共有ができるSNSアプリ「スナップチャット」では、ユーザー同士で位置情報を確認することもできます。そこで相手の位置情報を見たらバレるのか不安に思ったり、位置情報がバレたくないから消す方法を知りたかったりする人も多いでしょう。


スナチャの位置情報

この記事ではスナップチャットで位置情報を見る方法から消す方法、位置情報が更新されないなどのトラブルの対処法まで徹底解説します。スナップチャットで完全に位置情報がバレなくなる裏技も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

Part1、スナチャで他人の位置情報を見る方法・見たらバレる?

まずはスナップチャット(スナチャ)を使って、友人や家族の位置情報を見る方法などを紹介します。

スナチャで他人の位置情報を見る・確認する方法

スナップチャットを使って、同じアプリを使っているユーザーの位置情報を確認する方法は下記のとおりです。

  • スナップチャットを開いて「マップ」を選ぶ
  • 右下のメニュー「友達」を選ぶ
  • 「検索」に位置情報を確認したいユーザー名を入力して検索する
  • ユーザー名をクリックするとマップ上に相手の位置が表示される

スナップチャットの位置情報を見ていたらバレますか?

いいえ、スナップチャットを使って相手の位置情報を見てもバレることはありません。

Part2、スナップ チャットで位置情報オン・オフ・共有方法

ここでは、スナップチャット(スナチャ)を利用する際に必要な、位置情報の設定に関することを解説します。

スナチャで位置情報が常に許可にする

スナップチャットで位置情報を共有するためには、まずはスマホ本体で位置情報の共有設定をする必要があります。

iPhoneの場合は以下の手順で行いましょう。

  • 「設定」の中の「アプリ」を選ぶ
  • アプリ一覧からスナップチャットを選ぶ
  • 位置情報をタップして「常に」を選ぶ

Androidの場合は以下の手順で行いましょう。

  • 設定の中の「位置情報」を選ぶ
  • 「アプリへの位置情報の利用許可」をタップする
  • アプリ一覧からスナップチャットを選ぶ
  • 位置情報の権限を「常に許可」に設定する

Androidの場合はデバイスによっても、多少設定方法が異なります。

スナチャで位置情報を消す・オフにする

スナップチャットで位置情報をオフにしたい(バレたくない)場合には、先程の本体設定で位置情報の設定を「許可しない」にする方法と、もう一つ「ゴーストモード」を使う方法もあります。

ゴーストモードの設定方法は、下記のとおりです。

  • スナップチャットのマップを開く
  • 右上のメニューから歯車の設定メニューを開く
  • ゴーストモードの設定が表示されるので、オンにする

上記の設定でゴーストモードをオンにすれば、自分自身の位置情報を消すことができます。

スナチャで位置情報を共有する

スナップチャットのアプリで位置情報を共有するには、アプリ内で共有の設定も必要です。

設定方法は、下記のとおりです。

  • スナップチャットのマップを開く
  • 右上のメニューから歯車の設定メニューを開く
  • 「自分の現在地の公開範囲」の設定を「マイフレンド」にする

上記の設定をすることで、スナップチャット内でユーザー同士の位置情報の共有ができます。

Part3、Snapchatで位置情報が更新されない・動かない対処法

スナップチャット(スナチャ)で位置情報の共有をしているにもかかわらず、位置情報が更新されなかったり動かなかったりした場合には、下記のような原因が考えられます。

  • 相手がスナップチャットを開いていない
  • 相手がゴーストモードを設定している
  • アプリの不具合
  • スマホのバージョンの問題

そもそもスナップチャットは、アプリを開いた時点での位置情報が反映されます。そして、アプリを閉じて8時間後には位置情報が消える仕組みです。そのため、相手がスナップチャットを開かない限りは位置情報が更新されません。また、相手がゴーストモードに設定していることも考えられます。上記2点については、解決する方法はありません。

「アプリの不具合」の場合は、一度アプリを再起動してみましょう。また、スマホのバージョンが古い場合にも不具合が発生することもあります。スマホ自体のバージョンは最新になっているかチェックしましょう。

Part4、スナップ チャット位置情報を隠す・固定する裏ワザ

スナップチャットを使っている際に、現在地がバレたくない場合も出てくるでしょう。位置情報を隠す機能として「ゴーストモード」もありますが、常に位置情報がわからない状態では、怪しまれる可能性もありますよね。そこで、自然にスナップチャットの位置情報を偽装できるツールとして「PoGoskill」がおすすめです。

PoGoskill位置変更ツールなら、スマホ本体の位置情報をワンクリックで変更できるので、相手に現在地がバレる心配もなく、位置情報の共有をオフにすることもないので怪しまれることもありません。またジョイステックモードなどの機能で、リアルに動いているかのような位置情報の変更も可能です。

【PoGoskillの特徴】

  • スマホの脱獄不要で使える
  • 最新のiOSやAndroid端末に完全対応
  • モード選択でSNSだけでなくゲームアプリにも対応

PoGoskillの使い方は、たったの4ステップです。

  • Step 1PoGoskillのホームページからソフトを「無料ダウンロード」する

    PoGoskill インストール
  • Step 2ソフトを立ち上げてスマホとパソコンを接続する

    お使いのデバイスをPCに接続
  • Step 3モード選択画面が表示されたら「通用モード」を選ぶ(ゲームで使用する場合は「ゲームモード」を選択してください)

    PoGoskillでモードを選択
       
  • Step 4マップが表示されるので、位置情報を変更したい箇所をクリックしたり住所を入力したりして位置情報の変更をする

    PoGoskillでポケモンGO位置変更
       

Part5、スナップ チャット位置情報についてよくある質問

最後にスナップチャットにおける、位置情報に関するよくある質問に回答していきます。

スナチャの位置情報は何時間ごとに更新されますか?

スナップチャットの位置情報が更新されるのは、アプリを開いたタイミングです。アプリを開いている間は位置情報が更新され、アプリを閉じると最後の位置情報が残り続けます。

またそのままアプリを開かないまま8時間が経過すると、位置情報は消える仕組みになっています。その後は再びアプリが開かれない限り、位置情報が更新されることはありません。

スナチャのゴーストモードとは?

スナップチャットのゴーストモードとは、一時的に位置情報を隠せる機能のことです。ゴーストモードをオンにすれば、ほかのユーザーはあなたの現在地を知ることはできません。

ただしゴーストモードをオンにしても、写真などを共有した場合にはマップに位置情報が表示されるので注意しましょう。ゴーストモードは、あくまでほかの人があなたの位置情報を知ろうとしたときに隠せる機能です。

スナチャの位置情報で緑の点は何を意味する?

スナップチャットのフレンドのアイコンに表示されている緑の点は、そのフレンドがオンライン(スナップチャットを開いている状態)を表しています。オンラインがバレたくない場合には、下記の設定を行いましょう。

  • プロフィールの歯車メニューから「設定」を開く
  • 「プライバシーコントロール」の「アクティビティインジケーター」をオフにする

スナチャの位置情報で緑の点は何を意味する?

スナップチャット内の設定で、特定の人にだけ位置情報の共有が可能です。設定方法は、下記のとおりです。

  • スナップチャットのマップを開く
  • 右上のメニューから歯車の設定メニューを開く
  • 「自分の現在地の公開範囲」の設定を「次のフレンドのみ」にする
  • 位置情報を共有したいフレンドを選ぶ

まとめ

SNSアプリのスナップチャットは、ユーザー同士で位置情報の共有が可能です。位置情報はアプリを開くまで更新されない仕組みで、そのまま8時間以上が経過すると位置情報は消えます。「ゴーストモード」をオンにすることで位置情報の共有はオフになりますが、写真などを共有した場合には位置情報がバレてしまう点に注意しましょう。

確実に位置情報がバレたくない場合には、位置情報が変更できるツール「PoGoskill」の活用がおすすめです。PoGoskill位置変更ツールなら、自然な位置情報の偽装ができるので、ほかのユーザーに位置情報がバレることもオフにして怪しまれる心配もありません。

PoGoskill 位置情報変更 PoGoskill

位置情報変更ツール、iOS18対応

  • iPhoneやAndroidのGPS位置を簡単に変える
  • PoGoやMHNなどのARゲームやSNSアプリで位置偽装
  • マップでルートを作成、カスタマイズされた速度で移動
  • 近くのポケモン、レイドマックスバトルとロケット団を素早く発見
深雪 さゆり

  80 記事

  • SNS活用法
  • 位置情報
  • ゲーム攻略

深雪さゆりは、インターネット文化とトレンドを研究する専門家です。彼女は、最新のデジタルツールやSNSの活用法を解説し、ユーザーに役立つ情報を発信しています。