【最新情報】ポケモントレーナー必見!はがねタイプの相性と対策法
ポケモンGOで、はがねタイプの入手(捕獲)・強化・進化に悩んでいませんか?はがねタイプは防御力の高さが魅力で、独特な見た目も手伝ってトレーナーから注目されています。しかし、はがねタイプのポケモンを使いたいけど、実際に歩き回るのは面倒……と考えている人も多いのではないでしょうか?
本記事では、いろいろなはがねタイプの簡単な捕獲方法を紹介します。はがねタイプのタイプ一覧や、相性と弱点なども解説するので、ぜひ参考にしてください。
Part1、ポケモンGOはがねタイプ一覧
ポケモンGOはがねタイプ一覧を、以下にまとめました。
| ポケモン | はがね以外のタイプ |
|---|---|
| ドドゲザン | あく |
| キリキザン | あく |
| コマタナ | あく |
| ツンデツンデ | いわ |
| ダイノーズ | いわ |
| トリデプス | いわ |
| タテトプス | いわ |
| ボスゴドラ | いわ |
| コドラ | いわ |
| ココドラ | いわ |
| ネクロズマ(たそがれ) | エスパー |
| ソルガレオ | エスパー |
| メタグロス | エスパー |
| ジラーチ | エスパー |
| ドータクン | エスパー |
| メタング | エスパー |
| ダンバル | エスパー |
| ドーミラー | エスパー |
| ザマゼンタ(たてのおう) | かくとう |
| メガルカリオ | かくとう |
| ルカリオ | かくとう |
| コバルオン | かくとう |
| カミツルギ | くさ |
| ナットレイ | くさ |
| テッシード | くさ |
| サーフゴー | ゴースト |
| ニダンギル | ゴースト |
| ギルガルド | ゴースト |
| ヒトツキ | ゴースト |
| サンドパン(アローラ) | こおり |
| サンド(アローラ) | こおり |
| ドリュウズ | じめん |
| マッギョ(ガラル) | じめん |
| ダグトリオ(アローラ) | じめん |
| ディグダ(アローラ) | じめん |
| メガハガネール | じめん |
| ハガネール | じめん |
| ジバコイル | でんき |
| レアコイル | でんき |
| トゲデマル | でんき |
| コイル | でんき |
| ブロロローム | どく |
| ブロロン | どく |
| ディアルガ(オリジン) | ドラゴン |
| ディアルガ | ドラゴン |
| ジュラルドン | ドラゴン |
| テッカグヤ | ひこう |
| エアームド | ひこう |
| アーマーガア | ひこう |
| ザシアン(けんのおう) | フェアリー |
| クチート | フェアリー |
| デカヌチャン | フェアリー |
| クレッフィ | フェアリー |
| ナカヌチャン | フェアリー |
| カヌチャン | フェアリー |
| ヒードラン | ほのお |
| エンペルト | みず |
| メガハッサム | むし |
| ゲノセクト | むし |
| ゲノセクト(ブレイズ) | むし |
| ゲノセクト(アクア) | むし |
| ゲノセクト(イナズマ) | むし |
| ゲノセクト(フリーズ) | むし |
| ハッサム | むし |
| シュバルゴ | むし |
| アイアント | むし |
| フォレトス | むし |
| ミノマダム(ゴミのミノ) | むし |
| メガボスゴドラ | - |
| メルメタル | - |
| ダイオウドウ | - |
| ギギギアル | - |
| レジスチル | - |
| ニャイキング | - |
| ミミズズ | - |
| ギギアル | - |
| ゾウドウ | - |
| メルタン | - |
| ニャース(ガラル) | - |
| ギアル | - |
Part2、ポケモンGOはがねタイプの相性
ポケモンGOはがねタイプの相性は、メインシリーズのポケモンゲームとほぼ同じです。詳しくは以下のとおりです。
はがねタイプが攻撃したときの相性
- ダメージを与えやすい相手:こお・いわ・フェアリー
- ダメージを与えにくい相手:ほのお・みず・でんき・はがね
はがねタイプが攻撃を受けたときの相性
- ダメージを受けやすい相手:ほのお・かくとう・じめん
- ダメージを受けにくい相手:むし・ドラゴン・フェアリー・ひこう・くさ・こおり・ノーマル・エスパー・いわ・はがね・どく
Part3、ポケモンGOはがねタイプの弱点
はがねタイプの弱点は「ほのお」「かくとう」「じめん」タイプ。
基本的に、はがね=金属をイメージして、ほのお(高熱)では金属が形を維持できない、かくとう(パワー)を受けると変形させられてしまう、じめん(土)に埋まった金属は錆びる、などとすれば覚えやすいでしょう。
また、はがねタイプの攻撃が「みず」「でんき」「はがね」タイプに対して行われたときは、「効果がいまひとつ」となります。
Part4、ポケモンGOはがねタイプを手に入れる方法のまとめ
ポケモンGOでほしいポケモンを手に入れるには、歩き回る以外にもさまざまな方法があります。効率よくゲームを楽しみたい人は、複数の方法を使い分けてみましょう。ポケモンGOで、はがねタイプを手に入れる方法を解説します。
1、【超簡単】自宅ではがねタイプを入手できる仕方HOT
PoGoskillは、iPhoneやAndroidで使用できる位置情報変更ツールです。「テレポートモード」で、マップ上で自分の位置を自由に調整でき、歩き回ることなくポケモンを入手できます。また、PoGoskillはポケモンGOのようなゲームだけではなく、SNSや出会い系アプリでの位置情報変更にも使えます。
PoGoskillの特徴
- Android&iPhone対応の位置偽装ツール
- iPhoneの脱獄やAndroidのroot化が不要
- ジョイスティック機能を使ってなめらかなGPSの動きが可能
- ケーブルまたはWi-Fiでの接続をサポート
2、日常的にポケモンGOをプレイする
通常のプレイを続けるうちに、はがねタイプポケモンを入手できます。ポケモンGOには天候機能が搭載されており、雪の降る日には遭遇しやすくなります。また、フィールドリサーチタスクの報酬として、はがねタイプをもらえるものを狙ってもよいでしょう。
3、特別なイベントに参加する
ポケモンGOでは定期的に特別イベントが開催され、はがねタイプポケモンの出現率が大幅に上昇します。ある特定のポケモンが大量発生する「コミュニティデイ」や、出現率が上がる「スポットライトアワー」などのイベントをこまめにチェックしましょう。また、季節イベントや地域限定イベントでも、レアなはがねタイプに遭遇するチャンスが増えます。
4、GOバトルリーグに参加する
GOバトルリーグは、他のトレーナーとオンラインで対戦できる機能です。バトルに勝利すると、報酬としてはがねタイプをはじめとするレアなポケモンをもらえる可能性があります。
Part5、ポケモンGOはがねタイプついてよくある質問
ポケモンGOのはがねタイプについて、よくある質問をまとめました。強力なポケモンが多いはがねタイプを、効果的に使いましょう。
ポケモンの何タイプが1番強い?
各タイプにはそれぞれ長所と短所があり、ゲームの状況や対戦相手によって有利不利が変わります。そのため、何タイプが1番強いかを決めるのは容易ではありません。
ただし、本記事で紹介したはがねタイプは強力なポケモンといえるでしょう。はがねタイプは、防御力が高くさまざまなタイプに対して耐性があります。他にも、攻撃・防御とともに優れるドラゴンタイプや、ドラゴンタイプに強いフェアリータイプなども強力といえます。
ポケモンのはがねタイプはいつから登場しましたか?
はがねタイプは、ポケモンシリーズの中で比較的新しいタイプ。1999年に発売された「ポケットモンスター 金・銀」で初めてはがねタイプが登場しました。
まとめ
高い防御力を誇り、多くのタイプに対して耐性があるはがねタイプは、ポケモンGOを楽しむうえで要注目といえるでしょう。PoGoskillを活用すれば、歩き回ることなく効率的にはがねタイプを入手できます。イベントへの参加やGOバトルリーグの活用など、公式の方法も併せて活用しましょう。